ダイミョウガイ
表示
ダイミョウガイ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Tonganaella perna (Spengler, 1798) | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ダイミョウガイ(ダイミョウガイ) | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Perna tellin |
ダイミョウガイ(Pharaonella perna) はニッコウガイ科に属する 二枚貝の一種である[1]。従来ベニガイ属Pharaonellaとされてきたが、最近ではTonganaella属に分類されている[2]。
外観
[編集]殻長約6cm。ベニガイと似た形で、白色で艶がある。殻は薄くふくらみは弱い。前側は丸く左へねじれ、後端はやや尖り右側へねじれる。殻頂および内外の一部は橙色などに彩られることがある。靭帯は外在。殻内面・外面とも非常に細密な放射線がある。套線の湾入はとても深い[1][3]。
分布
[編集]紀伊半島から熱帯太平洋にかけて分布。潮間帯から水深20mの細砂底に生息する[1][4]。
脚注
[編集]- ^ a b c 世界文化生物大図鑑『貝類』松隈明彦. 世界文化社. (2004/6/15)
- ^ “Tonganaella perna”. WoRMS. 2020年4月24日閲覧。
- ^ 武蔵石壽 (1860). “大名介”. 目八譜 2: 9.
- ^ “Tonganaella perna”. GBIF. 2020年4月24日閲覧。