コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

タモツ・シブタニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

タモツ・シブタニ(Tamotsu Shibutani, 1920年10月15日 - 2004年8月8日)は、アメリカ合衆国社会学者社会心理学者。主として、シンボリック相互作用論準拠集団論、集合行動論、民族問題の分野で功績を残した。

経歴

[編集]

日系アメリカ人2世としてカリフォルニア州ストックトンに生まれた(よって漢字表記は存在しない)。カリフォルニア大学バークレー校を経て、シカゴ大学大学院で、ハーバート・ジョージ・ブルーマー、エヴェレット・ヒューズ(Hughes, E.C.)、ルイス・ワース等に学ぶ。1948年同大より博士号を取得。シカゴ大学、カリフォルニア大学バークレー校、カリフォルニア大学サンタバーバラ校などを歴任[1]1986年に、シンボリック相互作用論学会(Society for the Study of Symbolic Interaction)よりジョージ・ハーバート・ミードを記念したミード賞(George Herbert Mead Award)を授与されている[2]。いわゆる「社会学のシカゴ学派」の第4世代、「シカゴ学派シンボリック相互作用論」の第2世代に位置し、その研究領域は、シンボリック相互作用論、準拠集団論、集合行動論、民族問題など多岐にわたる[3]

論文

[編集]
  • Reference Groups as Perspectives, The American Journal of Sociology, 60 (6), (1955)[4]
  • Society and Personality, (1961).
  • Ethnic Stratification, (1965).
  • Improvised News: A Sociological Study of Rumor, (1966).
  • The Derelicts of K Company, (1978).
  • Social Processes, (1986).

日本語訳著書

[編集]
  • 『流言と社会』(東京創元社, 1985年)
  • シブタニタモツ著(木原綾香, 奥田真悟, 桑原司訳)「パースペクティブとしての準拠集団」『Discussion papers in economics and sociology』第1301巻、鹿児島大学、hdl:10232/18398ISSN 1347-085XCRID 1050564288835591808 

日本語文献

[編集]
  • 船津衛、1976年『シンボリック相互作用論』恒星社厚生閣(第2章第2節)。
  • 片桐雅隆、1989年「社会的世界の社会学」片桐雅隆編『意味と日常世界』世界思想社。
  • 片桐雅隆、1995年「現代のシンボリック相互作用論者--シブタニ」船津衛・宝月誠編『シンボリック相互作用論の世界』恒星社厚生閣。

脚注

[編集]
  1. ^ https://megalodon.jp/2012-0307-0957-15/universityofcalifornia.edu/senate/tamotsushibutani.html
  2. ^ https://megalodon.jp/2012-0307-0943-31/www.symbolicinteraction.org/awards
  3. ^ Cf. https://hdl.handle.net/10232/12977 [リンク切れ]
  4. ^ この論文の改訂版に次のものがある。T. Shibutani, 1962, Reference Groups and Social Control, A. M. Rose (ed.), Human Behavior and Social Processes, Routledge & Kegan Paul.(シブタニタモツ, 後藤将之「準拠集団と社会統制」『成城文藝』第250巻、成城大学文芸学部、2019年12月、55-34頁、ISSN 0286-5718CRID 1050285299803092992 

外部リンク

[編集]