コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

セイボウ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
セイボウから転送)
セイボウ科
生息年代: アプチアン - 現世, 125 - 0 Ma[1]
ナミセイボウ属の1種 Chrysis borealis
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 膜翅目 Hymenoptera
亜目 : 細腰亜目 Apocrita
下目 : 有剣下目 Aculeata
上科 : セイボウ上科 Chrysidoidea
: セイボウ科 Chrysididae
学名
Chrysididae
Latreille, 1802
英名
cuckoo wasp
emerald wasp

セイボウ科(Chrysididae)は、膜翅目の科の1つ。この科に属す種をセイボウ(青蜂)と呼ぶ。寄生バチまたは労働寄生種であり、世界中から3000種以上が知られ、多くの場合体にははっきりと凹凸があり[2]構造色によって鮮やかな美しい金属光沢が現れる[3]砂漠地帯で最も多様だが、これは通常宿主となるハナバチカリバチの多様性が高い地域である。いくつかの種は宿主の匂いを真似るなど、寄生性に適応した特徴を持つ[4]

名称

[編集]
非常に美しい色彩

英名の「Cuckoo wasp (カッコウの蜂)」は、カッコウのように宿主の巣に卵を産みつける生態に由来する[2]。ただしこの名称はミコバチ科英語版Sapyga louisi など、他の寄生バチにも使用される[5]

学名の Chrysididae はギリシア語の「chrysischrysid- (金の容器、金の刺繍のドレス)」に由来し、光沢のある体に由来する。一般名も同様にその外見に由来し、jewel wasp、gold wasp、emerald wasp、ruby​​ waspなどがある。その他の言語でも「guêpe de feu (フランス語、火のハチ)」、「Goldwespe (ドイツ語、金のハチ)、「goudwesp (オランダ語、金のハチ) 」などと呼ばれる[6]

生態と行動

[編集]
丸まるセイボウ亜科の1種

泥や筒などに巣を作るハチ類(トックリバチ類、ドロバチ類、ハナバチ類、ハキリバチ類など)に寄生する[7][8]。最大の亜科であるセイボウ亜科英語版は最もよく知られている。宿主の巣に卵を産みつけ、幼虫は宿主の卵または幼虫を食べてしまい、その後は宿主が自身の幼虫のために与えるはずの餌を食べて成長する。この亜科は下腹部が平らか凹んでおり、襲われた際にはダンゴムシのように丸まって防御する[2]。他の亜科はハバチ上科英語版捕食寄生するか、ナナフシに寄生しており、丸まることはできない。

常に単独で行動し、主に亜熱帯および地中海性気候の夏の最も暑く乾燥した時期に飛翔する。乾燥地域や砂地を好み、多くの種は成虫が休息したり宿主を見つけることができる狭い生息地、例えば裸地や他のハチが巣穴を作る枯れ木などに生息する。一部の種はセリ科キク科トウダイグサ科などのを訪れる[6]

下位分類

[編集]

属と種は主なものを挙げる。

進化

[編集]

化石記録は断片的で、最も古い化石はロシアアプティアンの地層から発見された[10]。その他の白亜紀の標本は、フランスのアルビアン-セノマニアン琥珀[11]モロッコのセノマニアンの石灰岩[12]、ロシアのサントニアンの琥珀[13]カナダカンパニアンの琥珀[14]がある。現存する属の最古の化石はバルト海プリアボニアンの琥珀から発見された[15]

画像

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Zhang, Y. Miles; Bossert, Silas; Spasojevic, Tamara (2024-07-18). “Evolving perspectives in Hymenoptera systematics: Bridging fossils and genomes across time” (英語). Systematic Entomology. doi:10.1111/syen.12645. ISSN 0307-6970. https://resjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/syen.12645. 
  2. ^ a b c Chrysidid generalities”. Chrysis.net (20 September 2013). 2017年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。9 March 2015閲覧。
  3. ^ Chrysidid coloration”. 2024年11月9日閲覧。
  4. ^ Pauli, Thomas; Castillo‐Cajas, Ruth (2018-08-25). “Phylogenetic analysis of cuckoo wasps (Hymenoptera: Chrysididae) reveals a partially artificial classification at the genus level and a species‐rich clade of bee parasitoids”. Systematic Entomology 44 (2): 322–335. doi:10.1111/syen.12323. 
  5. ^ Sapyga louisi Species Information”. BugGuide.net. 2021年5月28日閲覧。
  6. ^ a b Chrysidids: Family overview”. 2024年11月9日閲覧。
  7. ^ コトバンク セイボウ
  8. ^ コトバンク セイボウ(青蜂)
  9. ^ a b 文一総合出版『ポケット図鑑 日本の昆虫1400 ②トンボ・コウチュウ・ハチ』259頁
  10. ^ A. P. Rasnitsyn. 1990. Pozdne-Mezozoyskie Nasekomye Vostochnogo Zabaykal'ya. Akademiya Nauk SSSR, Trudy Paleontologicheskogo Instituta 239:177-205
  11. ^ Cockx, Pierre F.D.; McKellar, Ryan C.; Perrichot, Vincent (December 2016). “First records of the subfamilies Bethylinae (Hymenoptera: Bethylidae) and Cleptinae (Hymenoptera: Chrysididae) in Upper Cretaceous amber from France” (英語). Cretaceous Research 68: 1–8. doi:10.1016/j.cretres.2016.07.008. https://hal-insu.archives-ouvertes.fr/insu-01347739/file/Cockx-CretRes-2016.pdf. 
  12. ^ Martill, David M.; Ibrahim, Nizar; Brito, Paulo M.; Baider, Lahssen; Zhouri, Samir; Loveridge, Robert; Naish, Darren; Hing, Richard (August 2011). “A new Plattenkalk Konservat Lagerstätte in the Upper Cretaceous of Gara Sbaa, south-eastern Morocco”. Cretaceous Research 32 (4): 433–446. doi:10.1016/j.cretres.2011.01.005. ISSN 0195-6671. 
  13. ^ H. E. Evans. 1973. Cretaceous aculeate wasps from Taimyr, Siberia (Hymenoptera). Psyche 80:166-178
  14. ^ H. E. Evans. 1969. Three new Cretaceous aculeate wasps (Hymenoptera). Psyche 76:251-261
  15. ^ Brazidec, Manuel; Rosa, Paolo; Perrichot, Vincent (2024-07). “The first fossil record of the cuckoo wasp genus Primeuchroeus in Eocene Baltic amber, with revision of two fossil Chrysididae (Hymenoptera: Chrysidoidea)” (英語). Annales de Paléontologie 110 (3): 102682. doi:10.1016/j.annpal.2024.102682. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0753396924000211. 

外部リンク

[編集]