コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ジジババオコシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ジジババオコシは、兵庫県豊岡市中郷にて、葦田神社の年中行事の一環として毎年10月15日に近い日曜日の未明に行われる行事。

概要

[編集]

ジジババオコシは秋祭りの一環である。秋祭りの当日は、朝から昼前に子供だんじり、昼過ぎから夕方に大人だんじりが巡行されるが、ジジババオコシはこれらに先立ち、地区の高齢者(ジジババ)に対して、早く起きて赤飯を作るよう催促することを目的に、太鼓を叩きながら地区内を回る行事である。

前日の夜から葦田神社(北緯35度29分05.5秒 東経134度49分28.1秒 / 北緯35.484861度 東経134.824472度 / 35.484861; 134.824472)でどんどが焚かれ、日付が変わって午前0時になると、太鼓と叩き手を載せた2台の軽トラックが葦田神社前を出発し、太鼓の音を響かせながら、地元役員宅を順次回って祝儀や軽食の接待を受ける。

そして、午前3時ごろに、葦田神社に軽トラックが帰り着き、ジジババオコシが終了する。

由来・変遷

[編集]

ジジババオコシがいつから始まったのかはよく分かっていない。具体的にいつのことを指すのかは不明であるが、かつては開始・終了時刻とももっと遅かったという。1938年発行の『兵庫県神社誌』には、神社調書によるものとして、13日には早旦(午前2時ごろ)に赤飯の用意を各戸に催促する「爺婆起し」が行われるという記載がある[1]

戦後、「未明に行う必要はない」として1年だけ行われなかったことがあるほか、周辺の地区からクレームが届いたこともあったという。

1950年ごろまでは太鼓を4名程度で担いで回っていたが、いつのころからか農作業用のテーラーに変化し、その後、軽トラックで太鼓が運ばれるようになった[2]

なお、豊岡市瀬戸でも10月15日の明け方にジジババオコシが行われていたとされるが[3]、2018年現在行われているかどうかは不明である。

出典

[編集]
  1. ^ 財団法人兵庫県神職会編、『兵庫県神社誌』下巻、p.167、1938年
  2. ^ 豊岡市歴史文化遺産活用活性化事業実行委員会『豊岡市の祭礼・年中行事等調査報告書』2017年。
  3. ^ 豊岡市教育委員会・豊岡市老人連合会『豊岡市の民俗文化財』1978年。

参考文献

[編集]
  • 財団法人兵庫県神職会編『兵庫県神社誌』下巻、1938年。
  • 豊岡市教育委員会・豊岡市老人連合会『豊岡市の民俗文化財』1978年。
  • 豊岡市歴史文化遺産活用活性化事業実行委員会『豊岡市の祭礼・年中行事等調査報告書』2017年。