コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

シーメンス/デュワグU2形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シーメンス/デュワグU2形電車
U2形(フランクフルト地下鉄)
基本情報
製造所 シーメンスデュワグ
製造数 104編成(303-406)(フランクフルト地下鉄)
37編成(1001-1037)(エドモントンLRT)
85編成(2001-2083,2101,2102)(Cトレイン)
71編成(1001-1071)(サンディエゴ・トロリー)
運用開始 1968年10月4日(フランクフルト地下鉄)
1978年4月22日(エドモントンLRT)
1981年5月25日(Cトレイン)
1981年7月26日(サンディエゴ・トロリー)
2012年(メトロトランヴィア・メンドーサ)
運用終了 2016年4月3日(フランクフルト地下鉄)
2015年2月(サンディエゴ・トロリー)
投入先 フランクフルト地下鉄
エドモントンLRT
Cトレイン
サンディエゴ・トロリー
メトロトランヴィア・メンドーサ英語版
主要諸元
編成 2車体連接車
軌間 1,435 mm
電気方式 直流600 V
架空電車線方式
設計最高速度 80km/h
車体 軽量鋼、繊維強化プラスチック(前面)
制御方式 抵抗制御
制動装置 発電ブレーキ
備考 主要数値は[1][2][3]に基づく。
テンプレートを表示

U2形は、シーメンスデュワグによって製造された2車体連接式電車。初のシュタットバーンであるフランクフルト地下鉄ライトレールと言う概念が初めて用いられたエドモントンLRTの開業時に導入された、ライトレール向け電車(Light Rail Vehicle, LRV)の草分けである[4][5][6]

概要

[編集]

導入までの経緯

[編集]

ドイツ(旧:西ドイツ)のフランクフルト・アム・マインには、1872年馬車鉄道として開通し1888年から電化が行われた路面電車が存在する。だが、第二次世界大戦後のモータリーゼーションの進行による自動車の増加により、都市中心部の混雑が激しくなり定時制の確保など様々な課題が浮き彫りになった。そこでフランクフルト市議会は1961年に路面電車規格の地下鉄シュタットバーン)を建設する事を決定し、1963年から工事が開始された[7][8][9]

その中で路線建設と並行し地下鉄向けの新型車両の開発も行われる事となり、1965年に試作車となる2車体連接車U1形[注釈 1]が試作された。その試験結果を基に設計・製造された量産車がU2形である[5][6]

構造

[編集]

両運転台式の2車体連接車で、高床式プラットホーム路線での使用を前提に設計された高床式電車。最大3・4編成まで連結運転が可能である。床下に設置される電気機器の収納を簡素化するため、編成長がU1形の21,800 mmから延長された他、前面の行先表示装置も運転台から操作しやすいロール式に変更された。また車体形状も丸みを帯びたU1形から変更され、前面2枚窓の角ばった車体に改められた。台車はデュワグが開発したコイルバネを用いたボギー台車を用い、電動機は動力台車に1基ずつ搭載された。制御方式はカルガリー向けの一部車両を除き、カム軸電磁開閉器を用いる抵抗制御方式を採用した[1][5][6]

フランクフルト

[編集]
フランクフルト地下鉄 U2形
登場時(1970年撮影)
新塗装(2008年撮影)
VGF塗装(2009年撮影)

概要

[編集]

開業時に導入された編成を含め、フランクフルト地下鉄へ向けてU2形は以下の104編成(303-406)が製造された。ただし一部車両は火災によって廃車となり、その補充として製造された編成が存在するため、104編成全てが揃った事は無かった[7][5][6]

  • 1次車 - フランクフルト地下鉄開業に備えて1968年から1969年に30編成を導入。1968年10月4日の開業時には20編成が運用に就いた。
  • 2次車 - 路線延長に伴い1971年に15編成を導入。
  • 3・4次車 - 列車本数増加に対応するため1975年-1976年に10編成ずつ(合計20編成)を導入。
  • 5・6次車 - 路線延長に伴い1977年-1978年に導入。5次車は25編成、6次車は7編成が製造された。
  • 7次車 - 路線延長および火災で焼失した編成の補充のため1984年に7編成を導入。後述の通り製造時から新塗装を纏っていた。

塗装は1980年まで車体上部と裾部を赤、下部を白とするものであったが1981年以降は赤色の部分がオレンジ色灰色に変更され、7次車は製造時からこの塗装であった。また1996年以降はフランクフルト市交通公社(VGF)発足に伴い車体全体がターコイズ色に塗り替えられた[5][6]

開通当初のA線系統では北部の地上区間に貨物列車が存在していた事によりプラットホームの高さが560 mmとなっており、床面高さが970 mmであったU2形の車内に乗降扉付近には2段のステップが設置されていた。その後、1998年U4形ドイツ語版がA線系統に導入された事に伴い33編成がC線系統へ移籍したが、これらの車両はプラットホームの高さが870 mmであるC線系統に併せて扉部のステップを撤去したU2e形への改造を受けた。A線系統で引き続き使用されていた車両についても貨物列車の廃止に伴うホームの嵩上げが完了した事に併せてステップや乗降扉の改造を実施し形式名もU2h形に変更された。ただし双方とも床面高さそのものの改造は行われず、乗降扉付近に100 mm程の段差が残された[5][6]

2002年から2005年にはリニューアル工事が実施され、乗降扉のうち1箇所が車椅子ベビーカーでも利用しやすいよう扉幅が拡大した。だが2008年からU5形ドイツ語版の導入が始まった事に伴い、A線系統からB線・C線系統への転属に加え廃車も発生するようになり、2012年までにA線系統から、2015年にはB線系統から撤退した。そして、予備車として残存していた車両を用いた2016年4月3日のC線での運用をもって完全に引退した。ただしそれ以降も1次車3編成(303、304、305)が製造当初の塗装に復元された上で動態保存されており、保存運転やツアー客輸送に用いられている[5][6][10]

諸元

[編集]
製造年 総数 軌間 編成 軸配置 備考・参考
1968-84 104編成(303-406) 1,435mm 2車体連接車 B'2'B' [1][5][6]
全長 全幅 全高 床面高さ 重量
24,290mm 2,650mm 3,280mm 970mm 31.5t
営業最高速度 着席定員 立席定員 電動機出力 編成出力
80km/h 64人 97人 150kw 300kw


エドモントン

[編集]
エドモントンLRT U2形(RTE1形)
登場時塗装
新塗装

概要

[編集]

カナダエドモントンに存在するエドモントンLRTは、アメリカ連邦交通省都市大量輸送局 (U.S. Urban Mass Transit Association、UMTA)によって1972年に制定された中量軌道輸送システムの新たな概念・ライトレールに基づいた鉄道として、1978年に世界で初めて開通した路線である[11]。その開業に際して、車両開発費用削減のために地下区間や路面電車規格など同様の条件を持つフランクフルト地下鉄での実績があるU2形電車の同型車両が導入された。基本的な構造はフランクフルト地下鉄向けの車両と同様だが、エドモントンの気候に対応した暖房装置や二重窓が設置されている他、プラットホームは全て高床式である事から乗降扉付近のステップは無く車内全体が段差のないバリアフリー構造となっており、製造メーカーからはRTE 1という形式名も与えられた。計37編成の製造は以下の3次に渡って実施され、最終組み立てはカナダにあるシーメンスの工場で行われた[4][12][13]

  • 1次車(1001-1014) - 開通に備え1977年に製造。
  • 2次車(1015-1017) - 1980年に製造。
  • 3次車(1018-1037) - 1983年に製造。

2013年から2014年にかけて腐食した車体の修繕、老朽化した電気機器の交換、安全性の向上などを含めたリニューアル工事が実施され、2019年現在も主力車両として活躍しているが、製造から40年が経過し老朽化が進んだ事で2023年までに新型車両に置き換えられる計画となっている[12][14][15]

諸元

[編集]
製造年 総数 軌間 編成 軸配置 備考・参考
1977-83 37編成(1001-1037) 1,435mm 2車体連接車 B'2'B' [13][16]
全長 全幅 全高 床面高さ 重量
24,290mm 2,650mm 3,280mm 965mm 40.8t
営業最高速度 着席定員 立席定員 電動機出力 編成出力
80km/h 64人 98人 150kw 300kw

カルガリー

[編集]
Cトレイン U2 DC形

概要

[編集]

カナダカルガリーライトレールであるCトレインは、1981年5月25日の開業に併せてU2形(U2 DC形)電車を導入する事を決定し、1981年(27編成)、1983年(3編成)、1983年 - 1984年(53編成)の3次に渡って生産が実施された[2]。また1988年には最新技術の試験のため、従来の直流電動機ではなく交流電動機を用いたU2 AC形が2編成試作され、1990年以降運用に就いている[17]

一部車両は乗降扉の一部に電動車椅子でも容易に乗降が可能な折り畳み式スロープが設置されたが、2013年以降は老朽化に伴いS200形電車への置き換えが進んでいる[18]

諸元

[編集]
製造年 総数 軌間 編成 軸配置 備考・参考
1979-85(U2 DC)
1988(U2 AC)
83編成(2001-2083,2090[注釈 2])(U2 DC)
2編成(2101,2102)(U2 AC)
1,435mm 2車体連接車 B'2'B' [2][17][16]
全長 全幅 全高 床面高さ 重量
24,400mm 2,650mm 3,400mm 965mm 32.6t(U2 DC)
36.0t(U2 AC)
営業最高速度 着席定員 立席定員 電動機出力 編成出力
80km/h(U2 DC)
88km/h(U2 AC)
64人 98人 150kw 300kw

サンディエゴ

[編集]
サンディエゴ・トロリー 1000形

概要

[編集]

アメリカサンディエゴの中心部を走るライトレールサンディエゴ・トロリーは、1981年7月26日の開業に併せU2形電車を導入した。他都市に導入された同型車両と異なり、低床式プラットホームが導入されたサンディエゴ・トロリーの使用条件に合わせ両側面に4箇所ずつ存在する乗降扉付近にはステップが設置されており、うち1箇所には車椅子用リフトが備えられている。また屋根上には大型冷房装置が各車体に1基ずつ搭載されている[19][20]

1989年まで5次に渡って発注が行われ、合計71編成(1001-1071)が導入されたが、2010年以降バリアフリーに対応した部分超低床電車である4000形の導入が開始された事で置き換えが進み、動態保存が決定した1編成(1001)を除き2015年1月までに引退した。ただし一部車両についてはアメリカ各地の鉄道博物館に譲渡されている他、後述の通りアルゼンチンメンドーサへ譲渡された車両も存在する[19][21][22]

諸元

[編集]
製造年 総数 軌間 編成 軸配置 備考・参考
1980-89 71編成(1001-1071) 1,435mm 2車体連接車 B'2'B' [3][23]
全長 全幅 全高 床面高さ 重量
24,283mm 2,650mm 3,280mm 991mm 35.0t
営業最高速度 着席定員 立席定員 電動機出力 編成出力
80km/h 64人 96人 500kw


メンドーサ

[編集]
メトロトランヴィア・メンドーサ U2形電車

アルゼンチンの都市・メンドーサには、2012年10月8日に正式開業したライトレール路線であるメトロトランヴィア・メンドーサ英語版が存在する[注釈 3][24]が、そこで使用されている車両は、新型車両導入によりサンディエゴ・トロリーで廃車となったU2形(1000形)電車である。開通に先立ち2010年に11編成を譲受する契約をメンドーサ州政府が結び、2011年から2012年にかけてトラックや船舶を用いてサンディエゴからメンドーサまで輸送されている[25]

発展形式

[編集]

U3形

[編集]
フランクフルト地下鉄 U3形
VGF塗装

フランクフルト地下鉄C線開通に合わせて製造された増備車。前面が軽量プラスチックによって作られた新たなデザインに改められた他、高床式プラットホームを用いたC線系統に合わせ乗降扉付近のステップは設置されていなかった。以降はC線を始めとした地下区間で主に使用されたが、U5形ドイツ語版導入により廃車が進み、2018年10月13日のさよなら運転を最後に引退した[7][26]

U2A形

[編集]
サクラメントRTライトレール U2A形

1987年に開通したサクラメント地域交通局英語版ライトレール路線(SCRT)英語版向けにシーメンスが製造した車両。主要機器はU2形と同様だが、低床式プラットホームに対応したステップが乗降扉付近に設置された他、車体形状も北米のライトレール路線に適した設計に改められ、以降シーメンスが北米向けに展開したSD-100形・SD-160形電車へと発展した。1987年(20編成)と1991年(16編成)に合計36編成が製造されている[4][27][28][29]

製造年 総数 軌間 編成 軸配置 備考・参考
1987,91 36編成(101-136) 1,435mm 2車体連接車 B'2'B' [28][29][23]
全長 全幅 全高 床面高さ 重量
24,400mm 2,700mm 3,300mm 991mm 38.9t
営業最高速度 着席定員 立席定員 電動機出力 編成出力
80km/h 64人 80人

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 1番目の地下鉄用車両(U-Bahn-Fahrzeuge)という意味。
  2. ^ 事故に遭った2019編成と2027編成の残存車を連結した編成。
  3. ^ 開通式は2012年2月に実施されたが、建設工事が完了していなかったため正式開業が延期されていた経緯を持つ。

出典

[編集]
  1. ^ a b c Typ U2”. trampage.de. 2019年10月7日閲覧。
  2. ^ a b c LRT Technical Data - ウェイバックマシン(2014年7月14日アーカイブ分)
  3. ^ a b SAN DIEGO TROLLEY LIGHT RAIL VEHICLES”. Metropolitan Transit System (2007年11月). 2019年10月7日閲覧。
  4. ^ a b c Roy Bonn (2015). The Transfer. 20. Oregon Electric Historical Society. pp. 1. http://oregontrolley.com/transfer/documents/The_Transfer_Newsletter_Winter_2015.pdf 2019年10月7日閲覧。. 
  5. ^ a b c d e f g h Frankfurter Urgestein - ウェイバックマシン(2016年4月4日アーカイブ分)
  6. ^ a b c d e f g h Frankfurt verabschiedet das Urgestein seiner U-Bahn - ウェイバックマシン(2016年4月8日アーカイブ分)
  7. ^ a b c 日本地下鉄協会 2010, p. 179-183.
  8. ^ Die Geschichte des ÖPNV in Frankfurt”. VGF. 2019年10月7日閲覧。
  9. ^ Typ U1”. trampage.de. 2019年10月7日閲覧。
  10. ^ 3. April 2016: Abschied vom Urgestein der Frankfurter U-Bahn”. Verkehrsmuseum Frankfurt am Main. 2019年10月7日閲覧。
  11. ^ 宇都宮浄人・服部重敬『LRT -次世代型路面電車とまちづくり-』交通研究協会、2010年12月28日、15-16頁。ISBN 978-4-425-76181-4 
  12. ^ a b MacDonald, D. L.; Bakker, J. J. (1978). "Edmonton's Northeast Light-Rail Rapid Transit Line". Special Report No. 182, Light Rail Transit: Planning and Technology (Report). Transportation Research Board. 2019年10月7日閲覧
  13. ^ a b McLachlan, Larry (1995). Edmonton Light Rail Transit Experience (PDF). Seventh National Conference on Light Rail Transit. Baltimore, Maryland: Transportation Research Board. 2019年6月3日閲覧
  14. ^ Annual Review of 2010-2013 Council Initiatives - ウェイバックマシン(2013年11月1日アーカイブ分)
  15. ^ Edmonton Transit Service Annual Service Plan 2018-2019”. Edmonton Transit Service. pp. 19. 2019年10月7日閲覧。
  16. ^ a b Michael I. Darter 1995, p. 168.
  17. ^ a b Jason Markusoff. “Calgary Transit LRT Ctrain”. TrainWeb.org. 2019年10月7日閲覧。
  18. ^ Jason Markusoff (2013年9月12日). “Calgary Transit to buy 63 new LRT cars for $200M”. Calgary Helard. 2019年10月7日閲覧。
  19. ^ a b San Diego Trolley, Inc. Light Rail Vehicles - ウェイバックマシン(2014年7月9日アーカイブ分)
  20. ^ San Diego Trolley, Inc.” (PDF). San Diego Metropolitan Transit System (2013年2月). 2019年10月7日閲覧。
  21. ^ Blue Line Upgraded with a New Fleet of Low-Floor Trolley Cars”. San Diego Metropolitan Transit System (2015年1月27日). 2019年10月7日閲覧。
  22. ^ San Diego Trolley Light Rail Vehicles” (PDF). San Diego Metropolitan Transit System (2015年2月). 2019年10月7日閲覧。
  23. ^ a b Michael I. Darter 1995, p. 164.
  24. ^ LRTA Publishing (2012-12). Mendoza light rail service begins. ISSN 1460-8324 
  25. ^ San Diego U2 Trolleys successfully operate in Argentina”. San Diego Metropolitan Transit System (2011年3月9日). 2019年10月7日閲覧。
  26. ^ 13. Oktober 2018: Abschied von den U3-Wagen”. Verkehrsmuseum Frankfurt am Main. 2019年10月7日閲覧。
  27. ^ SacRT HISTORY”. Sacramento Regional Transit District. 2019年10月7日閲覧。
  28. ^ a b Sacramento Regional Transit Light Rail FACT SHEET”. Sacramento Regional Transit District. 2019年10月7日閲覧。
  29. ^ a b Rolling Stock (LRV)”. Sacramento Regional Transit District. 2019年10月7日閲覧。
  30. ^ North America”. Siemens. 2007年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月19日閲覧。
  31. ^ Siemens (2021). High-Floor Light Rail Vehicles Building on the strengths of today with the innovations of tomorrow (PDF) (Report). 2023年7月19日閲覧

参考資料

[編集]
  • 日本地下鉄協会 (2010). 世界の地下鉄 151都市のメトロガイド. ぎょうせい. ISBN 978-4-324-08998-9