コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

シャルル・ルイ・アルフォンス・ラヴラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Charles Louis Alphonse Laveran
シャルル・ルイ・アルフォンス・ラヴラン
生誕 (1845-06-18) 1845年6月18日
フランスの旗 フランス王国 パリ
死没 1922年5月18日(1922-05-18)(76歳没)
フランスの旗 フランス共和国 パリ
国籍 フランスの旗 フランス共和国
研究分野 寄生虫学
研究機関 パスツール研究所
出身校 ストラスブール大学
主な受賞歴 ノーベル生理学・医学賞 (1907)
署名
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1907年
受賞部門:ノーベル生理学・医学賞
受賞理由:疾病発生における原虫類の役割に関する研究

シャルル・ルイ・アルフォンス・ラヴラン(Charles Louis Alphonse Laveran、1845年6月18日-1922年5月18日)は、フランス病理学者。1907年ノーベル生理学・医学賞を受賞した。

生涯

[編集]

フランスのパリで生まれる。父親は陸軍の外科医であり、父の後を継ぐことになった。パリで学んだ後、ストラスブール医科大学で医学を修め、1867年に卒業。普仏戦争開戦のため、陸軍の外科医となった。アルジェリア植民地など、各地の軍の駐屯地を歴任する。1896年退役。パリのパスツール研究所に入所。マラリア原虫を発見した功績により、1895年にコテニウス・メダル、1907年にノーベル生理学・医学賞を受賞する。賞金は熱帯医学研究室開設(パスツール研究所)に投じた。1908年には外来性病理学協会を設立する。パリで没した。

研究・発見

[編集]

ラヴランがマラリアを研究対象としたのは、1878年から1883年まで軍の赴任先であったアルジェリアでマラリアが流行していたからである。ラヴランが研究を始めた当時は、マラリアの原因は沼地の悪い空気であると言われていた。一方、マラリア患者の血液を光学顕微鏡で観察すると透明な袋に包まれた黒い粒が赤血球内部に見えることは知られていた。1880年、ラヴランはこの粒が原生動物であることを発見する。同一のマラリア患者から連続的に採血し、原生動物が血球内で成長する様子を記録、最終的には胞子を形成することを見出した。胞子が赤血球を破って血液中に放出される時期と患者の体温が急速に上昇する時期が一致することも発見した。

このほか、内臓リーシュマニア症の原因となるドノバン リーシュマニア Leishmania donovaniツェツェバエによって感染するアフリカ睡眠病(トリパノソーマ症)などを研究していた。

著書

[編集]
  • Traité des maladies et épidémies des armées,「軍隊における疾病と流行病」(1875年)
  • Trypanosomes and trypanosomiasis,「トリパノソーマとトリパノソーマ症」(1904年)

外部リンク

[編集]