シャルル・デュラン
シャルル・デュラン Charles Dullin | |
---|---|
本名 |
シャルル・デュラン Charles Dullin |
生年月日 | 1885年5月8日 |
没年月日 | 1949年12月11日(64歳没) |
出生地 | フランス共和国 サヴォワ県イェンヌ |
死没地 | フランス パリ |
国籍 | フランス |
職業 | 演出家、俳優、劇團主 |
活動期間 | 1911年 - 1949年 |
活動内容 | 演劇・映画 |
配偶者 |
シモーヌ・ジョリヴェ(愛人) Simone Jollivet |
主な作品 | |
|
シャルル・デュラン(フランス語: Charles Dullin, 1885年5月8日 - 1949年12月11日)は、フランスの演出家、劇団主宰者、俳優。アントナン・アルトー、アンドレ・バルサック(André Barsacq)、ジャン=ルイ・バロー、ジャン・ヴィラール(Jean Vilar)、ジャン・マレーら、後進を育てた。アンリ=ジョルジュ・クルーゾーの映画『犯罪河岸』に出演している。
経歴
[編集]サヴォワ県イェンヌ(Yenne)に生まれた。父は貧しい判事であった。神学校に入れられたが、宗教を嫌って中退し、リヨンで働いたのち、1904年パリにのぼり、場末の芝居に出たり、酒場で詩の朗読などをした。
1906年 21歳、オデオン座に入ったが芽が出ず、1908年、アルベール・デュラック(ジェルメーヌ・デュラックの夫)と劇団を創ったが挫折した。しかしその縁で、1911年、芸術劇場(Théâtre des Arts)のジャック・ルーシェ(Jacques Rouché)が上演した『カラマーゾフの兄弟』(ジャック・コポー脚色)のスメルジャコフ役に起用され、それが、劇界で活躍する端緒となった。
1913年、コポーが創立したヴィユ・コロンビエ座に参加した。1914年の第一次世界大戦には、ロレーヌ進攻作戦の歩兵として従軍した。1917年、軍務解除を願い、折からニューヨークで公演中のコポー一座に合流したが、コポーに逆らって1918年解雇されて帰国し、フィルマン・ジェミエ(Firmin Gémier)のコメディ・モンテーニュ(後のコメディ・シャンゼリゼ(Théâtre des Champs-Élysées))の演劇学校に迎えられた。
1921年 36歳、モンマルトルにアトリエ座を組織し、ルイジ・ピランデルロの『名誉の悦び』(Il Piacere dell'onestà)で開場した。
1924年、ベン・ジョンソン作、シュテファン・ツヴァイク および ジュール・ロマン脚色の『ヴォルポーヌ』が大当たりした。
1927年 42歳、ルイ・ジューヴェ、ジョルユ・ピトエフ(Georges Pitoëff)、ガストン・バティ(Gaston Baty)、そしてデュランの在野劇団が協調するという、四座カルテル(Le Cartel de Quatre)を結び、それは1940年の敗戦まで続いた。1931年、ジャン=ルイ・バローを迎え入れた。
1936年 51歳、コメディ・フランセーズの改革を目指す総支配人エドワール・ブールデ(Édouard Bourdet)に、コポー、ジューヴェ、バティとともに、客演演出家を委嘱され、翌年同座で、ピランデルロの『各人各説』、モリエールの『ジョルジュ・ダンダン』、ボーマルシェの『フィガロの結婚』を演出した。
1940年 55歳、アトリエ座をアンドレ・バルサックに譲り、パリ劇場(Théâtre de Paris)を経て、1941年、ナチス占領下の、市立劇場(Théâtre de la Cité)の支配人となった。
1943年、軽い脳卒中を起こした。1949年まで演劇活動を続け、巡業も続けたが、膵臓癌で衰弱し、パリの聖アントワーヌ施療病院(Hôpital Saint-Antoine)に収容され、没した。
セーヌ=エ=マルヌ県、クレシー=エ=シャペル(Crecy-la-chapelle)の墓地に眠っている。
約16本の映画に出演した。
舞台の記録(抄)
[編集]再演は記さない。
- 1911年:ドストエフスキー、『カラマーゾフの兄弟』、ジャック・コポー ほか演出、芸術座、出演
- 1913年:モリエール、『守銭奴』、ヴィユ・コロンビエ劇場、出演
- 1920年:アンリ・ルネ・ルノルマン(Henri-René Lenormand)、『シムーン』(Le Simoun)、コメディ・デ・シャンゼリゼ、出演
- 1922年:ピランデルロ、『名誉の悦び』、アトリエ座、演出。
- 1922年:ジャン・コクトー、『アンチゴーヌ』、アトリエ座
- 1922年:ペドロ・カルデロン・デ・ラ・バルカ、『人生は夢』(La vida es sueño)、アトリエ座、
- 1923年:マルセル・アシャール、『アタイと遊ばない?』(Voulez-vous jouer avec moâ ?)、アトリエ座
- 1924年:ベルナール・ジンメル(Bernard Zimmer)、『肥えた子牛』(Le Veau gras)、アトリエ座
- 1924年:ピランデルロ、『各人各説』、アトリエ座
- 1924年:ピランデルロ、『馬鹿』、アトリエ座
- 1925年:ベン・ジョンソン、魅力の女(The Magnetic Lady)、アトリエ座
- 1925年:リラダン、『反抗』(La Révolte)、アトリエ座
- 1926年:エヴィレノフ(Nikolai Evreinov)、『幸福の喜劇』、アトリエ座
- 1926年:ピランデルロ、『すべて前よりよし』(Tutto per bene)、アトリエ座
- 1928年:アリストパネス作、ベルナール・ジンメル脚色、『鳥』、アトリエ座
- 1928年:ベン・ジョンソン作、シュテファン・ツヴァイク & ジュール・ロマン脚色、『ヴォルポーネ』、アトリエ座
- 1930年:サラクルー(Armand Salacrou)、『パチュリ、または愛の無秩序』、アトリエ座
- 1930年:シェイクスピア、『ジュリアス・シーザー』、アトリエ座
- 1931年:サラクルー、アトラス・ホテル(Atlas-Hôtel)、アトリエ座
- 1931年:ジュール・ロマン、『ミュス、または偽善学校』(Musse ou l'école de l'hypocrisie)、アトリエ座
- 1931年:フランソワ・ポルシェ(François Porché)、『レーニン皇帝』、アトリエ座
- 1931年:カタイエフ(Valentin Kataiev)、『円の求積』、アトリエ座
- 1932年:アリストパネス、『平和』、アトリエ座
- 1933年:シェイクスピア作、アンドレ・オベイ(André Obey)脚色、『リチャード3世』、アトリエ座
- 1935年:オノレ・ド・バルザック、『ペテン師』、アトリエ座
- 1935年:カルデロン・デ・ラ・バルカ、『名誉の医師』、アトリエ座
- 1936年:ロジェ・ヴィトラック(Roger Vitrac)、『行商人』(Le Camelot)、アトリエ座
- 1937年:モリエールの『ジョルジュ・ダンダン』、ボーマルシェの『フィガロの結婚』、コメディ・フランセーズ、演出
- 1938年:サラクルー、『地球は丸い』、アトリエ座
- 1938年:アリストパネス、『ブルータス』、アトリエ座
- 1939年:ジュール・ラフォルグ、『ハムレット』、アトリエ座
- 1942年:シモーヌ・ジョリヴェ、『熊の王女』(La Princesse des Ursins)、市立劇場
- 1942年:ロペ・デ・ベガ、『ガリシアの恋人たち』、市立劇場
- 1943年:サルトル、『蠅』、市立劇場
- 1945年:シェイクスピア、『リア王』、サラ・ベルナール劇場(市立劇場の元の名)
- 1947年:サラクルー、『ルノワール群島』(L'Archipel Lenoir)、モンパルナス座(Théâtre Montparnasse)
- 1949年:バルザック、『継母』、リヨンのセレスタン劇場(Théâtre des Célestins)
日本で公開された映画
[編集]前の年次は初公開の、後の数字は日本公開の西暦である。
- 1924年、1926年:狼の奇蹟
- 1933年、1938年:レ・ミゼラブル
- 1947年、1949年:犯罪河岸
- 1947年、1951年:賭はなされた
参考文献
[編集]- 岩瀬孝ほか:フランス演劇史概説(増補版)、早稲田大学出版部(1995) ISBN 9784657954206
- 渡辺淳:パリ・開幕、丸善ブックス072(1998)ISBN 9784621060728
- 中田耕治:ルイ・ジュヴェとその時代、作品社 (2000) ISBN 9784878933530
- 川島順平:現代のフランス演劇、カルチャー出版社(1954)
外部リンク
[編集]- フランス演劇史年表(4)1887-1949 - ウェイバックマシン(2001年12月24日アーカイブ分)(仏語)
- Charles Dullin - IMDb
- シャルル・デュラン- allcinema
- シネマ百科 肖像写真あり(仏語)