シボリガイ
表示
シボリガイ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Patelloida signata (Pilsbry, 1901)[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
シボリガイモドキ(絞貝擬) | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
unknown (a kind of limpet) |
シボリガイは、笠型腹足類のユキノカサガイ科に属する貝の一種。殻表面の模様が絞り染めに似ていることから、江戸時代末期から『絞介』と呼ばれていた[2]。殻表面の模様の違いによるヒメコザラ Patelloida pygmaea (Dunker, 1860)の一生態型とされてきたが[3]、Patelloida pygmaeaにシボリガイの和名が与えられ[4]、本種はシボリガイモドキと呼ばれるようになった[5]。
形態
[編集]貝殻は殻口が楕円形の低い円錐形で殻長15mm以下、殻頂は前に寄る。白地に褐色の放射線が約8条のびる。殻内面は白色で[6]若干透明感がある[2]。筋痕は前側が開く馬蹄型。櫛鰓(ctenidium)をもち、足上の二次鰓はもたない[7]。歯舌(radula)は縦長の少数の歯が並ぶ梁舌型(docoglossate) [8]で、中歯は無く縁歯は2対ある[9]。
分布
[編集]房総半島から台湾海峡にかけての潮間帯の岩礁に棲む[3][10]。
化石
[編集]房総半島の更新世中期(約100万年前)の市宿層から化石が見つかっている[11]。
類似の種
[編集]ヒメコザラ類の学名と和名の対応を下表に記した[4][12]。
和名 | 旧名の例 ([4]など) | WoRMS学名 (2019)[13] |
---|---|---|
ヒメコザラ | Patelloida pygmaea | P. heroldi (Dunker, 1861) |
シボリガイ | Patelloida pygmaea signata | P. pygmaea (Dunker, 1861) |
シボリガイモドキ | Patelloida pygmaea signatoides | P. signata (Pilsbry, 1901) |
ツボミガイ | Patelloida pygmaea lampanicola | P. conulus (Dunker, 1861) |
脚注
[編集]- ^ “Patelloida signata”. WoRMS. 2024年11月3日閲覧。
- ^ a b 石壽 & 雪斎 1843, p. 28.
- ^ a b 波部 & 小菅 1967, p. 7.
- ^ a b c 佐々木 & 奥谷 1994, p. 271.
- ^ Higo, Callomon & Goto 1999, p. G24-25.
- ^ 中村 & 奥谷 2004, p. 38.
- ^ 佐々木 2010, p. 62.
- ^ 佐々木 2010, p. 216.
- ^ 中村 & 奥谷 2004, p. 39.
- ^ “Patelloida signata”. GBIF. 2024年11月3日閲覧。
- ^ 加瀬 2013, p. 270,273.
- ^ Higo, Callomon & Goto 1999, p. G24-27.
- ^ “Patelloida”. WoRMS. 2024年11月4日閲覧。
参考文献
[編集]- 武蔵石壽・服部雪斎「二十二 絞介 通称」『目八譜』 十一(無對)、1843年。NDLJP:1287306/28 。
- 波部忠重・小菅貞男『標準原色図鑑全集3 貝』保育社、1967年。ISBN 4586320036。 NCID BN04374609 。
- Takenori Sasaki; Takashi Okutani (1994). “An Analysis on “Collisellα heroldi” Complex (Gastropoda: Lottiidae), with Description of Three New Species”. Venus: journal of the Malacological Society of Japan 53: 251-285.
- Shunichi Higo; Paul Callomon; Yoshihiro Goto (1999). Catalogue and Bibliography of the Marine Shell-bearing Mollusca of Japan. Elle scientific. ISBN 4-901172-02-6
- 中村宏、奥谷喬司『世界文化生物大図鑑貝類』(改訂新版)世界文化社、2004年。ISBN 9784418049042。全国書誌番号:20617488 。
- 佐々木猛智『貝類学』東京大学出版会、2010年。ISBN 9784130601900。全国書誌番号:21846371 。
- T. Kase; T. Nakano ; Y. Kurihara; T. Haga (2004). “A Middle Pleistocene limpet assemblage from central Japan (Gastropoda: Patellogastropoda) and selective extinction of intertidal rocky shore mollusks in response to glacio-eustatic sea-level changes”. Paleontological Research 17 (3): 261-281.