シファッソークタム
表示
シファッソークタム | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シファッソークタムの化石と模式図
| |||||||||
保全状況評価 | |||||||||
絶滅(化石) | |||||||||
地質時代 | |||||||||
古生代カンブリア紀中期 | |||||||||
分類 | |||||||||
| |||||||||
学名 | |||||||||
genus Siphusauctum O'Brien & Caron, 2012 | |||||||||
和名 | |||||||||
シファッソークタム | |||||||||
英名 | |||||||||
Siphusauctum | |||||||||
下位分類(種) | |||||||||
|
シファッソークタム(学名:genus Siphusauctum)は、古生代カンブリア紀中期の海に棲息していた生物。バージェス動物群の中から発見され、トロント大学のローナ・オブライエンとジーン・キャロンにより2012年に発表された。名は「大きな(auctus)」「杯(siphus)」の意。種名は「群れ(gregalis)」
概要
[編集]体長は20cmほど。長い茎のような構造の先端に、チューリップの蕾のような頭部がある。"茎"の反対側の先端は円盤状になっており、海底に錨着していたと考えられる。
頭部は、中心に穴があり、それを6つの鞘のような構造が囲む。鞘の底には1つずつ穴があり、この穴から海中の有機物を吸い込み、中心の穴から吐き出していたようである。
また、種名の通り群生していた。42個体分の標本が密集して発見されているからである。
現生生物との類縁関係は全く不明。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- Lorna J. O'Brien & Jean-Bernard Caron (2012). “A new stalked filter-feeder from the Middle Cambrian Burgess Shale, British Columbia, Canada”. PLoS ONE 7 (1): e29233. doi:10.1371/journal.pone.0029233 .
- 土屋健『生物ミステリーPRO エディアカラ紀・カンブリア紀の生物』 技術評論社 2013年 ISBN 978-4-7741-6084-9