サッポー詩体
サッポー詩体(サッポーしたい、またはサッポー風スタンザ、英語: Sapphic stanza)は、4行からなる詩形。名称は古代ギリシアの詩人サッポー(サッフォー)に由来する。
構造
[編集]最初の3つの行は、1行が11音節からできている。最後の行は5音節で、アドニス風詩行(Adonic or adonean line)として知られるが、これを4行めとせず、3行めと合わせて16音節と数えるべきとする説も有力である[1]:84。
- u - x - u u - u - x - u - x - u u - u - x - u - x - u u - u - x - u u - x
(「-」は母音の長い(アクセントの強い)音節。「u」は短い(弱い)音節。「x」はどちらでもよい音節、つまりアンケプス)
この11音節詩行は - u | - u | - u u | - u | - u、すなわちトロカイオス2つ、ダクテュロス、トロカイオス2つのように分析されてきたが、韻脚と歩格を単位として分析するのではなく、1行を単位とする別の考え方で処理すべきとする説も有力である[1]:84-85。
例
[編集]サッポーの有名な詩である『レスボス詩人断片集成』サッポー31番[2] (Sappho 31) の冒頭の例をあげる。
Φαίνεταί μοι κῆνος ἴσος θέοισιν | - u - - - u u - u - - | 私にはその男が神々に等しく見える |
ἔμμεν᾽ ὤνηρ, ὄττις ἐνάντιός τοι | - u - - - u u - u - - | 彼は君の向かいに |
ἰσδάνει καὶ πλάσιον ἆδυ φωνεί- | - u - - - u u - u - - | 座って、近くで君が甘く声をたてるのを |
σᾱς ὐπακούει | - u u - - | 聞いている |
サッポーはサッポー詩体で有名だが、自分の詩にさまざまな韻律形式を使っていた。またサッポー詩体をサッポーが発明したのか、それともそれ以前からアイオリス方言(en:Aeolic Greek)に伝統的にあったのかは定かではない。
他の詩人たちの使用
[編集]サッポーの同時代人・同国人だったアルカイオスもサッポー詩体を使っていた。
ローマの詩人カトゥルスはサッポーの作品を尊敬し、2つの詩(en:Catullus 11とen:Catullus 51)をサッポー詩体で書いた。「51」はサッポーの詩「31」のおおざっぱな翻訳である。ホラティウスも『頌歌』(en:Odes (Horace))のいくつかでサッポー詩体を使っている。
英語詩では、アルジャーノン・チャールズ・スウィンバーンがその名も『Sapphics』という詩の中でサッポー詩体を真似ている。
- Saw the white implacable Aphrodite,
- Saw the hair unbound and the feet unsandalled
- Shine as fire of sunset on western waters;
- Saw the reluctant. . .
アレン・ギンズバーグもサッポー詩体を使った。
- Red cheeked boyfriends tenderly kiss me sweet mouthed
- under Boulder coverlets winter springtime
- hug me naked laughing & telling girl friends
- gossip til autumn