コンロンカ
表示
コンロンカ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤエヤマコンロンカの花と萼裂片
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Mussaenda parviflora Miq. |
コンロンカ(崑崙花、学名:Mussaenda parviflora[1])はアカネ科コンロンカ属の常緑つる性木本[2]。
特徴
[編集]低地から山地の林縁や松林などに生える。茎はややツル状になり伸びる。葉は長い楕円形で糸状の托葉がある。花序は頂生し、初夏に小さな黄色の花をつけるが、外側の花の萼片5枚中1枚が大きな白い花弁状になり目立つことから[3]、「ハンカチの花」の別名[4]で園芸用にも流通する[2]。
分布と生育環境
[編集]屋久島[3]・種子島~先島諸島[2]。八重山列島には、葉裏の脈上に長毛が生える変種ヤエヤマコンロンカvar. yaeyamensis[5]も分布するが、中間的な形態のものもある[2]。
利用
[編集]庭木、園芸用[2]。
近縁種
[編集]本種と同属のヒゴロモコンロンカMussaenda erythrophyllaなどを用いた種間交雑が盛んに行われ、萼片が大きく様々な色調の園芸品種が多く市販されている。
近縁種ギャラリー
[編集]脚注
[編集]- ^ (米倉 & 梶田 2003)
- ^ a b c d e (大川 & 林 2016, p. 356)
- ^ a b (片野田 2019, p. 221)
- ^ (林 & 名嘉 2022, p. 50)
- ^ (米倉 & 梶田 2003)
参考文献
[編集]- 米倉浩司; 梶田忠「コンロンカ」『「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)』2003年 。2023年8月28日閲覧。
- 米倉浩司; 梶田忠「ヤエヤマコンロンカ」『「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)』2003年 。2023年8月25日閲覧。
- 大川智史; 林将之『琉球の樹木』文一総合出版、2016年。ISBN 9784829984024。
- 片野田逸朗『琉球弧・植物図鑑 from AMAMI』南方新社、2019年。ISBN 9784861244056。
- 林将之; 名嘉初美『沖縄の身近な植物図鑑』ボーダーインク、2022年。ISBN 9784899824350。