コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

コンスタル102Na

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コンスタル102Na
コンスタル102Nd
コンスタル102NaW
コンスタル803N
102Na(ポズナン市電
2005年撮影)
基本情報
製造所 コンスタルポーランド語版
製造年 102N 1970年 - 1973年
102Nd 1973年
102NaW 1972年 - 1973年
803N 1973年 - 1974年
主要諸元
編成 2車体連接車、片運転台
軸配置 B'2'B'
軌間 102Na、102Nd 1,435 mm
102NaW、803N 1,000 mm
最高速度 55 km/h
車両定員 185人(着席32人)
荷重 25.9 t
全長 19,300 mm
全幅 2,400 mm
全高 3,070 mm
床面高さ 890 mm
機関出力 41.5 kw
出力 166 kw
備考 主要数値は[1][2][3][4]に基づく。
テンプレートを表示

102Naは、ポーランドで開発された路面電車車両。従来の連接車から車体形状を変更した車両で、機器を変更した102Nd狭軌メーターゲージ)用の102NaW803Nと共にポーランド各地の路面電車に導入された[2][3]

概要・運用

[編集]

1950年代以降、ポーランドの鉄道車両メーカーのコンスタルポーランド語版(現:アルストム)は、アメリカ合衆国で開発された高性能路面電車・PCCカーの技術を用いた車両の製造を進めていた。その中で1969年以降は2車体連接車102Nの量産が開始されたが、従来の車両から刷新された車体デザイン、特に車体側へ斜めに傾いた前面窓は前照灯などの光が反射し視認性が低下するという欠点があった。それを受けて改良が実施された形式が102Naである[1][2]

102Nで問題とされた前面形状は変更され、従来製造されていたボギー車13Nと同型へ戻された他、運転台が存在しない後方車体の後部形状も変更が加えられた。一方で車体や機器は102Nと同型であり、前後車体の動力台車や連接部分の付随台車も同形式のものが採用された[1][2]

製造は1970年から1973年に行われ、ポーランド各地の標準軌軌間1,435 mm)の路面電車へ導入され、チェンストホヴァ市電チェンストホヴァ)やクラクフ市電ポーランド語版クラクフ)では2両編成の連結運転も実施された。また、1973年にはヴロツワフ市電ポーランド語版向けに一部機器を変更した102Ndの製造も行われた。一方、狭軌(軌間1,000 mm)の路線向けに同型車両の102NaW1972年 - 1973年製造)や803N(1973年 - 1974年製造)が製造されたが、そのうち後者については直並列組合せ制御に対応した電気機器への変更が実施され、消費電力の削減が図られた[5][6][1][7][3]

2021年現在、営業運転に使用されている車両は存在しないが、一部車両がポーランド各地の路面電車で保存されている。その中でポズナン市電に導入された車両のうち1両については102Naの営業運転の実績がないワルシャワ市電ワルシャワ)で動態保存されている[5][6][1][8][9]

導入都市

[編集]

102Naおよび関連形式が導入された都市は以下の通りである[3][8]

形式 導入都市 備考・参考
102Na ヴロツワフ
ヴロツワフ市電ポーランド語版
[8]
ポズナン
ポズナン市電
[8][10]
シュチェチン
シュチェチン市電
[8]
クラクフ
クラクフ市電ポーランド語版
[8][11]
アッパーシレジア地方
シレジア・インターアーバン
[8][12]
グダニスク
グダニスク市電
[8][13]
チェンストホヴァ
チェンストホヴァ市電
[8]
102Nd ヴロツワフ
ヴロツワフ市電ポーランド語版
[7]
102NaW ウッチ
ウッチ市電
[3]
803N ブィドゴシュチュ
ブィドゴシュチュ市電
[8]
ウッチ
ウッチ市電
[3]

ギャラリー

[編集]

改造

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e Konstal 102Na”. TRNSPORTnews (2016年2月3日). 2021年11月12日閲覧。
  2. ^ a b c d Wacław Niewolański 2016, p. 29.
  3. ^ a b c d e f Wacław Niewolański 2016, p. 30.
  4. ^ Konstal 102Na”. www.kmpk.cba.pl. 2021年2月24日閲覧。
  5. ^ a b Zabytkowy tramwaj 102Na wygląda jakby wyjechał z fabryki (zdjęcia)”. wczestochowie.pl (2015年3月5日). 2021年11月12日閲覧。
  6. ^ a b c Jacek Kołodziej (2017). Historyczne pojazdy komunikacji miejskiej w Krakowie. Wydawnictwo Eurosprinter. ISBN 9788363652265 
  7. ^ a b Wrocław: Unikatowy tramwaj trafił na złom”. Radio Wrocław (2008年2月7日). 2021年11月12日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k Krzysztof Kołodziejczyk 2018, p. 220.
  9. ^ Maciej Korolczuk (2019年6月29日). “Historyczny Konstal 102Na od soboty na gdańskich torach”. trojmiasto.pl. 2021年11月12日閲覧。
  10. ^ Krzysztof Kołodziejczyk 2018, p. 213.
  11. ^ Krzysztof Kołodziejczyk 2018, p. 215.
  12. ^ Krzysztof Kołodziejczyk 2018, p. 219.
  13. ^ Krzysztof Kołodziejczyk 2018, p. 211-212.
  14. ^ Wojciech Gąsior (2002-8-27). “Mekka stodwójek”. Przyastanek (Klub Miłośników Pojazdów Szynowych). http://www.wbc.poznan.pl/Content/34922/PDF/P16.pdf 2021年11月12日閲覧。. 
  15. ^ Przyłapani nocą. Jak stary tramwaj odśnieżał torowiska”. wyborcza.pl (2012年2月15日). 2021年11月12日閲覧。
  16. ^ M. Jerczyński (1999-2). Odmłodzone 803N. pp. 7. 

参考資料

[編集]