コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

コブガ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コブガ科
ヒメコブガ Nola confusalis 成虫, イギリス
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 鱗翅目(チョウ目) Lepidoptera
階級なし : 有吻類 Glossata
階級なし : 異脈類 Heteroneura
階級なし : 二門類 Ditrysia
上科 : ヤガ上科 Noctuoidea
: コブガ科 Nolidae
学名
Nolidae Bruand, 1847[1]
タイプ属
Nola Leach, 1815[2][3]
和名
コブガ科
亜科

本文参照

など

コブガ科Nolidae)はヤガ上科に属する鱗翅目(チョウ目)のひとつ。

特徴

[編集]

スリット状の出口が設けられた特徴的な舟方のの構造が、本科の最も明確な分類形質とされる[4][5]

形態と多様性

[編集]

世界から1700種あまり[1]が知られ、特に東南アジアで多様である[4]。日本からは113種[6]が知られる。

成虫形態は多様である。タイプ属Nola をはじめとして、コブガ亜科には比較的小型で灰色を基調とした体色を呈する種が多いが[4]、その他の亜科には派手な色の後翅をもち開帳が80mmほどにもなる[7]シンジュキノカワガ Eligma narcissus のような大型種や、サラサリンガ Camptoloma interioratum のように鮮やかな色と模様の前翅をもつ種、ミドリリンガ Clethrophora distincta のように緑一色の前翅をもつものや、キノカワガ Blenina senex のように樹皮への隠蔽擬態で知られる[8]ものなども含まれる。

幼虫は、刺毛の発達するいわゆるケムシ型のものと、刺毛が目立たないいわゆるイモムシ型のものの両方が存在する[9][10]。コブガ亜科の幼虫は第3腹節腹脚を喪失することが知られる[4][5][11]Carea[12][13]Xenochroa[9]には幼虫の胸部が肥大化する種が知られる。

生態

[編集]

幼虫は植食性である。コブガ亜科には新芽、花、さや、種子などの、成熟した葉以外の植物組織を摂食する傾向が見られる[4]。クロフマエモンコブガ Nola innocua の幼虫は Nipponaphis 属のアブラムシイスノキの葉に形成した虫えい(虫こぶ)組織のみを摂食することが報告されている[14]。虫えい食(cecidophagous)は本科を含む鱗翅目の複数のグループで観察されるが多くの場合は機会的な摂食にとどまり、本種のように虫えいしか摂食しない例はほとんど知られていない[15]

コブガ亜科の一部の幼虫には、脱皮後に残された頭部の脱皮殻を頭上に積み重ねる習性が観察される[4][9][10]

本科の多くのグループにおいて、と♂成虫が発音用の器官を用いて音を出すことが知られている[4][16]。このうちリンガ亜科の♂成虫の発音行動に関しては、アオスジアオリンガ P. prasinanus および Bena bicolorana の研究から、配偶行動に関わる性的コミュニケーションである可能性が示唆されている[17]

Uraba lugens 幼虫, オーストラリア. 頭部の脱皮殻を頭上に積み重ねている

人との関係

[編集]

一部の種は農林業に対する害虫として扱われる場合がある。

Earias 属に属する Earias biplaga やクサオビリンガ E. vittella、ミスジアオリンガ E. insulana などの種はワタ朔果を食害する害虫として知られる[5][18]。同属のベニモンアオリンガ E. roseiferaツツジ類の新芽を食害する[18][19]

オーストラリアに分布しユーカリ類を食害する Uraba lugensニュージーランドに侵入し重要害虫となっている[20]。サラサリンガ C. interioratum の幼虫は集団を形成しナラ類、シイ類、カシ類を食害する[21]。時に大量発生して森林害虫となるが、大量発生の観察事例が少ないため森林害虫としての研究は不足している[22]

分類

[編集]

本科はかつてヒトリガ科亜科として扱われたことがあり[23]、近年でもヤガ科の亜科として扱われる場合があるが[2][4]、本稿ではヤガ上科に属する独立したとして扱う分類体系[1][4][5][6]を採用している。

Holloway (1998)では形態的な情報から9亜科を[4][5][16]、Zahiri et al. (2012) では分子系統解析にもとづき、8亜科を認めている[5]。和名は特記のないかぎり、神保 (2020) [6]にあるものを併記する。

Holloway (1998) Zahiri et al. (2012)
Diphtherinae 亜科
リュウキュウキノカワガ亜科 Risobinae リュウキュウキノカワガ亜科 Risobinae
ナンキンキノカワガ亜科 Collomeninae ナンキンキノカワガ亜科 Collomeninae
Beaninae 亜科
シンジュガ亜科[24] Eligminae シンジュガ亜科 Eligminae
シロズリンガ亜科 Westermanniinae シロズリンガ亜科 Wastermanniinae
コブガ亜科 Nolinae コブガ亜科 Nolinae
リンガ亜科 Chloephorinae リンガ亜科 Chloephorinae
ワタリンガ亜科 Eariadinae
キノカワガ亜科 Bleninae
Afridinae 亜科 Afridaincertae sedis

脚注

[編集]
  1. ^ a b c ERIK J. VAN NIEUKERKEN; LAURI KAILA; IAN J. KITCHING; NIELS P. KRISTENSEN; DAVID C. LEES; JOËL MINET; CHARLES MITTER; MARKO MUTANEN et al.. Order Lepidoptera Linnaeus, 1758.. In Zhang, Z.-Q.(Ed.). “Animal biodiversity: An outline of higher-level classification and survey of taxonomic richness”. Zootaxa (Magnolia Press) 3148 (1): 212-221. doi:10.11646/zootaxa.3148.1.41. https://www.biotaxa.org/Zootaxa/article/view/zootaxa.3148.1.41/0. 
  2. ^ a b Hermann H. Hacker; Hans-Peter Schreier; Barry Goater (2012). “Revision of the tribe Nolini of Africa and the Western Palaearctic Region (Lepidoptera, Noctuoidea, Noctuidae, Nolinae)”. Esperiana 17: 1-614. ISBN 978-3-938249-03-1. http://esperiana.net/mediapool/86/862516/data/Esperiana_17_Nolini_Revision_2012_7-36.pdf. 
  3. ^ Family Nolidae - Nolid Moths”. BugGuide (2005-2016). 2021年1月16日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j Jeremy Daniel Holloway (1999年). “The Moths of Borneo - Part 18 Family: Nolidae”. 2021年1月16日閲覧。
  5. ^ a b c d e f Reza Zahiri; J. Donald Lafontaine; Jeremy D. Holloway; Ian J. Kitching; B. Christian Schmidt; Lauri Kaila; Niklas Wahlberg (2012). “Major lineages of Nolidae (Lepidoptera, Noctuoidea) elucidated by molecular phylogenetics”. Cladistics 29 (4): 337-359. doi:10.1111/cla.12001. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/cla.12001. 
  6. ^ a b c 神保宇嗣 (2020年). “List-MJ 日本産蛾類総目録 version 3β”. 2021年1月16日閲覧。
  7. ^ 安達誠文 (2010). “伊丹市昆陽池町で発生したシンジュキノカワガ”. きべりはむし 32 (2): 7-8. https://www.konchukan.net/kiberihamushi/#anchor_Vol32. 
  8. ^ 海野和男 (2008年9月21日). “キノカワガの多型(連載擬態12)”. 海野和男のデジタル昆虫記 小諸日記. 2021年1月18日閲覧。
  9. ^ a b c 安田守 (2011). イモムシハンドブック. 文一総合出版. ISBN 978-4-8299-1079-5 
  10. ^ a b 安田守 (2012). イモムシハンドブック2. 文一総合出版. ISBN 978-4-8299-8101-6 
  11. ^ H. Beck (2009). “The larval characterization of the Noctuidae sensu Hampson and of the Nolidae sensu stricto, sensu Hampson and its influence on phylogenetical systematics (Lepidoptera: Noctuidae)”. SHILAP Revta. lepid. 37 (148): 449-461. ISSN 0300-5267. 
  12. ^ Kwan. “Carea varipes”. NatureLoveYou.Sg. 2021年1月18日閲覧。
  13. ^ SUGIAN1212. “Tuft moths Caterpillar, Carea angulata, Nolidae”. Jungle Dragon. 2021年1月18日閲覧。
  14. ^ Yosiaki ITO; Isoko HATTORI (1983). “Relationship between Nola innocua BUTLER (Lepidoptera : Nolidae), a Kleptoparasite, and Aphids which Cause Galls on Distylium racemosum Trees”. Applied Entomology and Zoology (日本応用動物昆虫学会) 18 (3): 361-370. doi:10.1303/aez.18.361. https://doi.org/10.1303/aez.18.361. 
  15. ^ 杉浦真治; 山崎一夫; 石井宏幸 (2002). “ヒゲナガキバガ科におけるえい食者の記録”. 蝶と蛾 (日本鱗翅学会) 53 (1): 12-14. doi:10.18984/lepid.53.1_12. ISSN 0024-0974. NAID 110007630947. https://doi.org/10.18984/lepid.53.1_12. 
  16. ^ a b J.D. Holloway (1998). “The classification of the Sarrothripinae, Chloephorinae, Camptolominae and Nolinae as the Nolidae (Lepidoptera: Noctuoidea).”. Quadrifina 1: 247-276. https://www.zobodat.at/pdf/Quad_1_0247-0276.pdf. 
  17. ^ N Skals; A Surlykke (1999). “Sound production by abdominal tymbal organs in two moth species: the green silver-line and the scarce silver-line (Noctuoidea: Nolidae: Chloephorinae)”. Journal of Experimental Biology 202 (21): 2937-2949. PMID 10518475. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/10518475/. 
  18. ^ a b Andrea TADDEI; Andrea TANTARDINI; Keitaro EDA (2019). “First record of Azalea rough bollworm, Earias roseifera (Lepidoptera: Nolidae) in Europe”. EUROPEAN JOURNAL OF ENTOMOLOGY 116: 235-239. doi:10.14411/eje.2019.026. https://doi.org/10.14411/eje.2019.026. 
  19. ^ 防除ハンドブック 花の病害虫 - ベニモンアオリンガ”. 病害虫・雑草の情報基地. 2021年1月20日閲覧。
  20. ^ Datasheet: Uraba lugens (eucalypt leaf skeletonizer)”. CABI. 2021年1月20日閲覧。
  21. ^ 西尾規孝 (2011). “サラサリンガの生活史”. やどりが (日本鱗翅学会) 2011 (229): 40-49. doi:10.18984/yadoriga.2011.229_40. ISSN 0513-417X. NAID 110008687090. https://doi.org/10.18984/yadoriga.2011.229_40. 
  22. ^ 蛭田利秀 (2013). サラサリンガの被害(第2報). 福島県. https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/13331.pdf. 
  23. ^ Ian Kitching (1984). “An historical review of the higher classification of the Noctuidae (Lepidoptera)”. Bulletin of the British Museum (Natural Hististory) Entomology. 49 (3): 153-234. https://www.biodiversitylibrary.org/page/2288312#page/203/mode/1up. 
  24. ^ 神保宇嗣 (2004-2008). “List-MJ 日本産蛾類総目録 新体系”. 2021年1月18日閲覧。

外部リンク

[編集]