ケイロレピス
ケイロレピス | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Cheirolepis Agassiz, 1835 | ||||||||||||||||||||||||
タイプ種 | ||||||||||||||||||||||||
Cheirolepis trailli Agassiz, 1835 |
ケイロレピス (学名:Cheirolepis) は古生代デボン紀に生息していた魚類の絶滅した属。学名はギリシア語の「kheír(手)」と「lepis(鱗)」を組み合わせたもの[3]。ケイロレピス目とケイロレピス科唯一の属である。デボン紀の条鰭類の中でも原始的で、後の条鰭類にもみられる標準的な頭蓋骨を持つ最初の種である。
概要
[編集]化石はヨーロッパと北アメリカから発見されている。淡水や河口に生息し、他の魚を捕食していたと考えられている。体長は55 cmに達し、体は流線型で、棘魚類のように小さな三角形のガノイン鱗で覆われていた。鱗は象牙質の上にガノインの表層があり、基底には骨があるという、初期の硬骨魚類では典型的な構造であった[4]。よく発達した鰭は速度と安定性を生み出しており、活発な捕食者であったと考えられている。眼の大きさから、視覚により狩りをしていたと推定される。大きな口には鋭い歯があり、自分の体長の3分の2もの大きさの獲物を飲み込むことが出来た[5]。
下位分類
[編集]- †C. aleshkai Plax, 2020 - アイフェリアン、ベラルーシ
- †C. bychovensis Plax, 2022 - エムシアン-アイフェリアン、ベラルーシ[8]
- †C. canadensis Whiteaves, 1881 - フラニアン、ミグアシャ国立公園(カナダ)
- †C. gaugeri Gross, 1973 - ジベティアン、ベラルーシとエストニア
- †C. gracilis Gross, 1973 - エムシアン-アイフェリアン、ベラルーシとエストニア
- †C. jonesi Newman, Burrow, den Blaauwen & Giles, 2021 - ジベティアン、スピッツベルゲン島(ノルウェー、スヴァールバル諸島)
- †C. trailli Agassiz, 1835 (タイプ種) - アイフェリアン-ジベティアン、スコットランド
- †C. schultzei Arratia & Cloutier, 2004 - ジベティアン、ネバダ州[9]
C. schultzei は、ネバダ州の中期から後期デボン紀の境界の地層から知られる。この種の名前の由来となった標本は、鱗と下顎で構成されており、元々 C. canadensis とされた[9]。C. aleshkai、C. bychovensis、C. gracilis、C. guesseriを含む多くの種は、鱗のみが知られている[8]。ベラルーシ産の C. sinualis は裸名とされている。C. cummingae Agassiz, 1845、C. macrocephalus M'Coy 1848、C. uragus Agassiz, 1835 は C. trailli と同種とされている[10]。
脚注
[編集]- ^ “Order Cheirolepidiformes”. fossiilid.info. 2024年6月21日閲覧。
- ^ “Family Cheirolepididae”. fossiilid.info. 2024年6月21日閲覧。
- ^ Roberts, George (1839) (English). An etymological and explanatory dictionary of the terms and language of geology. London: Longman, Orme, Brown, Green, & Longmans. p. 29 29 December 2021閲覧。
- ^ Zylberberg, L.; Meunier, F. J.; Laurin, M. (2016). “A microanatomical and histological study of the postcranial dermal skeleton of the Devonian actinopterygian Cheirolepis canadensis”. Acta Palaeontologica Polonica 61 (2): 363–376. doi:10.4202/app.00161.2015.
- ^ Palmer, D., ed (1999). The Marshall Illustrated Encyclopedia of Dinosaurs and Prehistoric Animals. London: Marshall Editions. p. 34. ISBN 1-84028-152-9
- ^ “PBDB Taxon”. paleobiodb.org. 2024年6月4日閲覧。
- ^ Newman, Michael J.; Burrow, Carole J.; den Blaauwen, Jan L.; Giles, Sam (2021-04-26). “A new actinopterygian Cheirolepis jonesi nov. sp. from the Givetian of Spitsbergen, Svalbard”. Norwegian Journal of Geology. doi:10.17850/njg101-1-3 .
- ^ a b Plax, Dmitry P. (2022). “A NEW SPECIES OF THE RAY-FINNED FISH (OSTEICHTHYES, ACTINOPTERYGII) FROM THE UPPER EMSIAN AND LOWERMOST EIFELIAN DEPOSITS OF BELARUS”. Lithosphere 1 (56) .
- ^ a b Arratia, G. and Cloutier, R. (2004). A new cheirolepidid fish from the Middle-Upper Devonian of Red Hill, Nevada, USA. In: Arratia, G., Wilson, M. V. H. and Cloutier, B., eds., Recent Advances in the Origin and Early Radiation of Vertebrates. Verlag Dr. Friedrich Pfeil. München, Germany. pp. 583-598. ISBN 3-89937-052-X
- ^ Pearson, D. Michael; Westoll, T. Stanley (1979). “The Devonian actinopterygian Cheirolepis Agassiz” (英語). Earth and Environmental Science Transactions of the Royal Society of Edinburgh 70 (13-14): 337–399. doi:10.1017/S0080456800012850. ISSN 1755-6910 .