グイド・ヴァンロッサム
グイド・ヴァンロッサム | |
---|---|
生誕 |
1956年1月31日(68歳) オランダ デン・ハーグ |
国籍 | オランダ |
出身校 | アムステルダム大学 |
著名な実績 | Python |
公式サイト |
gvanrossum |
グイド・ヴァンロッサム(Guido van Rossum、1956年1月31日 - )はオランダ出身のアメリカ在住のプログラマーである。プログラミング言語Pythonの生みの親として知られる。
経歴
[編集]デン・ハーグで生まれ育ち、アムステルダム大学で1982年に数学と計算機科学の修士号を取得した。その後、アムステルダムのオランダ国立情報工学・数学研究所 (CWI)、アメリカ国立標準技術研究所 (NIST)、Corporation for National Research Initiatives (CNRI) などの研究機関で働いた。
1989年12月に趣味の延長としてプログラミング言語 Python の開発を始めた[1]。以来、Pythonは平易かつ高機能なスクリプト言語として世界的に普及し、ヴァンロッサムは Pythonの開発に関する最終的な意思決定者、いわゆる「優しい終身の独裁者(BDFL)」として開発コミュニティを先導した[1]。
2005年12月、Pythonを多用していたGoogleに入社し[1][2]、勤務時間の半分をPythonの開発に充て[1]、Pythonを用いてウェブベースのコードレビューツールを作成した[3]。
ヴァンロッサムは2002年、ベルギーのブリュッセルで開催されたFOSDEMにて、フリーソフトウェア財団から2001年度のFSFフリーソフトウェア賞を授与された。また2003年5月にはNLUUG(オランダのUnix/Linuxユーザーグループ)からNLUUG賞を授与された。2006年には Association for Computing Machinery(ACM)から Distinguished Engineer の称号を与えられた。
2012年にGoogleを退社し、やはり機能の大半をPythonで実現していたDropboxへ入社した[4]。同社でヴァンロッサムは、コードの可読性と保守性に配慮した持続可能な開発文化を啓蒙し[4][1]、テストプロセスの改善にも取り組んだ[4][1]。
2018年7月12日、Pythonの仕様策定から離れる意向を示し、優しい終身の独裁者(BDFL)からの引退を表明した[5]。メジャーな言語となったゆえに重大さを増した、新たな機能や文法の策定がストレスになっていたようである[1]。
2019年11月、Dropboxを退社し、職業プログラマとしても引退すると表明した[1]。
2020年11月12日、ヴァンロッサムは引退を終了し、マイクロソフトのDeveloper Division(開発者部門)への入社を発表した[6]。2023年C&C賞受賞。
私生活
[編集]兄弟のJust van Rossumはタイプフェースデザイナー兼プログラマである。彼のデザインしたフォントは「Python Powered」のロゴに使われている。グイドは現在、アメリカ人と結婚し、カリフォルニア州に住んでいる。
業績
[編集]1986年、オランダ国立情報工学・数学研究所 (CWI) で働いているころ、BSD系UNIX向けのglob()ルーチンを作成し提供した[7][8]。また、プログラミング言語ABCの開発にも携わった。
Python
[編集]Pythonの起源について、ヴァンロッサム自身は1996年に次のように書いている。
Over six years ago, in December 1989, I was looking for a "hobby" programming project that would keep me occupied during the week around Christmas. My office … would be closed, but I had a home computer, and not much else on my hands. I decided to write an interpreter for the new scripting language I had been thinking about lately: a descendant of ABC that would appeal to Unix/C hackers. I chose Python as a working title for the project, being in a slightly irreverent mood (and a big fan of Monty Python's Flying Circus).[9] — Guido van Rossum、Foreword for "Programming Python"
(日本語訳)6年以上前の1989年12月、私はクリスマス前後の週の暇つぶしのため「趣味」のプログラミングプロジェクトを探していた。オフィスは閉まっているが、自宅にはホームコンピュータがあるし、他にすることがなかった。私は最近考えていた新しいスクリプト言語のインタプリタを書くことにした。それは、ABCからの派生であり、Unix/Cハッカーの注意をひきつけるかもしれないと考えた。ちょっとしたいたずら心から(『空飛ぶモンティ・パイソン』の熱烈なファンだったというのも理由の1つ)、プロジェクトの仮称をPythonにした[9] — グイド・ヴァンロッサム、「Programming Python」の序文
2000年にはさらに次のように書いている。
Python's predecessor, ABC, was inspired by SETL – Lambert Meertens spent a year with the SETL group at NYU before coming up with the final ABC design![10] — Guido van Rossum、Python-Dev -- Python core developers
万人のためのコンピュータプログラミング
[編集]1999年、ヴァンロッサムはComputer Programming for Everybody(万人のためのコンピュータプログラミング)と題した出資申込書をDARPAに送った。その中でPythonの目標を次のように定義している。
- 容易かつ直観的な言語で、主要なプログラミング言語と同程度に強力である。
- オープンソースであり、その開発に誰でも貢献できる。
- 平易な英語のように分かりやすいコードである。
- 日常的タスクに適しており、開発時間を短くできる。
脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h 新野淳一 (2019年11月2日). “Pythonの生みの親、グイド・ヴァンロッサム氏が職業プログラマーからの引退を表明”. ITmedia. アイティメディア. 2019年11月3日閲覧。
- ^ Python Creator Guido van Rossum now working at Google - O'Reilly ONLamp Blog、2005年12月21日
- ^ Google Mondrian: web-based code review and storage Niall Kennedy's Weblog、2006年11月30日
- ^ a b c “「Python」の生みの親ヴァンロッサム氏が正式に引退、「素晴らしい経験だった」”. ZDNet Japan. ASAHI INTERACTIVE (2019年11月1日). 2019年11月3日閲覧。
- ^ “Python考案者のGuido van Rossum氏がPythonに関する意思決定から引退することを表明”. OSDN (2013年7月18日). 2018年7月19日閲覧。
- ^ gvanrossumのツイート(1326932991566700549)
- ^ 'Globbing' library routine
- ^ File::Glob - Perl extension for BSD glob routine - search.cpan.org
- ^ a b Foreword for "Programming Python" (1st ed.) Guido van Rossum, Reston, VA, May 1996
- ^ a b [Python-Dev] SETL (was: Lukewarm about range literals) 2000年8月29日
外部リンク
[編集]- 公式ウェブサイト
- Neopythonic (新しいブログ)
- All Things Pythonic (以前のブログ)
- The History of Python Pythonの歴史や設計上の判断についてグイド自身が語っているブログ
- Computer Programming for Everybody
- FLOSS Weekly 11: Guido van Rossum on FLOSS Weekly(インタビュー記事)、2006年8月
- The A-Z of Programming Languages: Python Computerworld(インタビュー記事)、2008年8月
- Google App Engine - Run your web applications on Google's infrastructure - Google App Engine に関してスタンフォード大学で行ったヴァンロッサムの講演(オンラインビデオ録画)