クロボシセセリ
表示
クロボシセセリ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Suastus gremius (Fabricius) | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
クロボシセセリ(黒星挵) | |||||||||||||||||||||||||||
亜種 | |||||||||||||||||||||||||||
|
クロボシセセリ(黒星挵、 Suastus gremius)は、チョウ目(鱗翅目)セセリチョウ上科セセリチョウ科に属するチョウの一種。
概要
[編集]セセリチョウは通常濃褐色に白紋を持つが、本種はそれらとは逆で灰色地に黒点を持つ。大きさや形態は普通のセセリと変わらない。前翅には白点もあるが、これは雌の方がより顕著に現れる。
もともと日本には分布しておらず、風に乗って国外から飛来したものが確認される程度であった。1970年代に石垣島で確認されたのを皮切りとして、現在は土着している。
幼虫の食樹はシンノウヤシ・シュロチク・カンノンチクなどのヤシ科。多化性で越冬態は不定。成虫は朝と夕方によく見られる。
分布
[編集]沖縄本島・宮古島・石垣島・竹富島(現在は分布域が広がっている可能性もあり)。国外では東洋区。
参考文献
[編集]- 牧林功解説 『日本の蝶』成美堂出版、1994年、ISBN 4-415-08045-6。
- 日本環境動物昆虫学会編『チョウの調べ方』文教出版、1998年、ISBN 4-938489-11-2。