クロディーヌ・ティエルスラン
この記事はフランス語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年1月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
生誕 | 1952年6月2日 |
---|---|
時代 | 21世紀の哲学 |
地域 | 西洋哲学 |
出身校 | 高等師範学校 |
学派 | 分析哲学、プラグマティズム、ドゥンス・スコトゥス |
研究分野 | 形而上学、科学哲学、プラグマティクス |
影響を受けた人物
|
クロディーヌ・ティエルスラン(Claudine Tiercelin、1952年6月2日 - )は、フランスの哲学者。形而上学と科学哲学を専門とする。コレージュ・ド・フランス哲学教授[1]。
経歴
[編集]フランス・ブレスト生まれ。9歳で軍人の父を第一次インドシナ戦争によって亡くし [2]、その遺族奨学金により、ロンドンのリセ・フランセ・シャルル・ド・ゴール(イギリスのフランス人学校)で学ぶ。1976年、哲学でアグレガシオンを取得。この間、初めは高等師範学校でアルチュセールとデリダの講座に出席したが[3]、次いで後に論文の指導教官となるジュール・ヴュイユマンとジャック・ブーヴレスの講座で熱心に学ぶ。また、ピエール・ブルデューの指導下で「商業における社会科学の社会的機能(Les Usages sociaux des sciences sociales dans l'entreprise)」というテーマで社会学修士号を取得。
1982年、チャールズ・サンダース・パースの知識哲学と言語哲学を専修する第三課程を終え、パースが普遍論争を如何に扱ったかについての研究により国家博士号を授与された[4] [5]。
2000年から2003年まで、哲学審査委員会(jury des agrégations de philosophie)の初の女性会長を務め、現在はジャン・ニコ研究所研究員、フランス大学研究院上級会員でもある。
フランス国内のいくつかの大学(ルーアン大、パリ第1大、トゥール大、パリ第12大)や海外の大学で中世・現代期の哲学を教え、特にニューヨークのフォーダム大学ではパース哲学教授を務めた。現在、パース協会の副会長を務める。2010年12月には、コレージュ・ド・フランス史上初の形而上学・知識哲学講座に就任。2011年には、学術倫理調査を請け負った。
2017年12月4日、ジャン・メズナール(1921年 - 2016年)の後任として、フランス学士院会員に選出された。
研究
[編集]ティエルスランは、欧米の分析哲学、アメリカのプラグマティズム、そしてフランス合理主義の伝統(エルネスト・ルナンからエミール・メイヤソン、ジャン・ニコ、ジャン・ラルジョを経て、ジャック・ブーヴレスに至るまで)を継承している。
ティエルスランの仕事は3つの主要な分野に集中している。C・S・パースのプラグマティズム、知識哲学(認識論)、分析形而上学である。彼女は、実在論的かつ合理主義的な科学的形而上学を提唱し、傾向性(disposition#Metaphysics)の実在を擁護している。
著作
[編集]単著
[編集]- 1993: La Pensée-signe, Éd. Jacqueline Chambon.
- 1993: Peirce et le pragmatisme, PUF.
- 2002: Hilary Putnam, l'héritage pragmatiste, PUF.
- 2005: Le doute en question : Parades pragmatistes au défi sceptique, Éditions de l'Éclat.
- 2011: Le Ciment des choses, Les Éditions d'Ithaque.
Edited volumes
[編集]- (with Philippe de Rouilhan) Ecrits posthumes de Frege (edition and translation of Nachlass). Nîmes, Editions J. Chambon, 1999
- (with Pierre Thibaud) Œuvres philosophiques, Charles Sanders Peirce. Paris, Editions du Cerf.
- Œuvres1PragmatismeetPragmaticisme、2002年。
- Œuvres2PragmatismeetSciences Normatives、2003年。
- Œuvres3EcritsLogiques、2006年。
翻訳
[編集]- Questions Mortelles, Thomas Nagel, (with Pascal Engel) (Mortal Questions), Paris, Presses Universitaires de France, 1983.
- Représentation et Réalité, Hilary Putnam, (Representation and Reality), Paris, Gallimard, 1990.
- Le réalisme à visage humain, Hilary Putnam, (Realism with a Human Face), Paris, Le Seuil, 1992.
- Le raisonnement et la logique des choses, C. S. Peirce (with C. Chauviré & P.Thibaud) (Reasoning and the Logic of Things), Paris, Editions du Cerf, 1995.
- La redécouverte de l'esprit, John Searle, (The Rediscovery of Mind), Paris, Gallimard, 1995.
- La construction de la réalité sociale, John Searle, (The construction of social reality), Paris, Gallimard, 1998.
- Le mystère de la conscience, John Searle, (The mystery of consciousness), Paris, Editions Odile Jacob, 1999.
- «La logique dans les mathématiques », G. Frege (with F. Nef), Frege, Ecrits posthumes, ed. by Ph. de Rouilhan & C. Tiercelin, Nîmes, Editions J. Chambon, 1999.
- Le sentiment même de soi, A. Damasio (with C. Larsonneur) (The Feeling of What Happens), Paris, Editions O. Jacob, 1999.
- C.S. Peirce, Pragmatisme et pragmaticisme, volume 1 of Œuvres de C.S. Peirce, Paris, Editions du Cerf, 2002.
- L’esprit, ça ne marche pas comme ça (portée et limites de la psychologie computationnelle), Jerry Fodor, (The mind doesn't work that way), Paris, Editions O. Jacob, 2003.
- C.S. Peirce, Pragmatisme et sciences normatives (with P. Thibaud & J.-P. Cometti), volume 2 of Œuvres de C.S. Peirce, Paris, Editions du Cerf, 2003.
- C.S. Peirce, Ecrits Logiques (with P. Thibaud & J.-P. Cometti), volume 3 of Œuvres de C.S. Peirce, Paris, Editions du Cerf, 2006.
- L’articulation des raisons, Robert Brandom (with J.-P. Cometti), (Articulating Reasons), Paris, Editions du Cerf, 2009.
記事
[編集]ノート
[編集]- ^ Biographie, www.college-de-france.fr.
- ^ L'inconnue du Collège de France
- ^ [1] Biography of Claudine Tiercelin on the site college-de-france.fr
- ^ http://www.sudoc.fr/006362869.
- ^ http://www.sudoc.fr/041352645.