コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

クルス (ドッキングシステム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

クルスロシア語: Курс英語: Kurs)はロシアの無線自動ドッキングシステム。NASAの英語による発音に基づいて、日本語では「コーズ」とも表記される[1][2]

概要

[編集]

クルスは1985年以前に精密機器研究所(NII TP、: НИИ Точных Приборов)によって開発され[3][4]、キエフ無線工場によって製造された[5]

クルスはイグラシステムの後継であり、ソユーズ宇宙船プログレス補給船などが宇宙ステーションに自動接近、ドッキングする際に使用される。かつてはミール宇宙ステーションへのドッキングに使用され[6][7]、現在は国際宇宙ステーション(ISS)へのドッキングに使用されている[2]。日本の宇宙ステーション補給機や、アメリカのスペースシャトルもISSにドッキングするが、いずれもドッキング時には機体の操縦やロボットアームの操作などで人手が必要であり、最後まで完全自動なのはロシアのシステムだけである[2]

クルスは目標から約150~200キロまでの距離に近づいた地点から始動され、電波を使用して相対位置(距離と接近速度)を把握して自動で接近し、最後は秒速10から35センチで宇宙船先端部の連結器をドッキングポートに差し込む形でドッキングする[2]

通常は全自動だが、緊急時には乗船している、もしくは宇宙ステーションにいる宇宙飛行士がコマンドによって機体を制御できる[2][8]。 ただし、この緊急時の制御機能はクルスシステムの機能ではなく、TORUと呼ばれる予備の手動操縦システムの機能である。

1991年のソ連崩壊後、クルスシステムはウクライナの所有となった。製造者であるキエフ無線工場は宇宙ロケット打上げビジネスにおいてロシア連邦宇宙局と競合することになり、国際通貨問題もあってクルスシステムの値をつり上げた。その結果、ロシア連邦宇宙局はクルスシステムの使用を段階的に廃止することを模索している[9]

クルスNA

[編集]

クルスNAは従来のクルスを置き換えるべく開発された。クルスでは5本のアンテナが必要だったのに対して1本で済むようになり、消費電力が低減される[10]

2012年7月にプログレスM-15M[10]、2013年11月にプログレスM-21M[11]で新しいクルスNAの試験が行われた。

クルスNAは2015年12月21日に打ち上げられたプログレスMS-01に搭載され、12月23日にISSとのドッキングに成功している[12]

ATV

[編集]

クルスシステムの一部であるロシア製のアンテナが、欧州補給機(ATV)でも独立した冗長系のドッキング監視システムとして採用されている[13]。これは予備として装備したモニタ用システムであるため、ATVの接近・ドッキング時の制御には使用できない。

参考文献

[編集]
  1. ^ ソユーズ宇宙船(21S/TMA-17)飛行概要” (PDF). 有人宇宙環境利用ミッション本部事業推進部 (2010年5月20日). 2011年3月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e “【図解・社会】ソユーズ宇宙船のドッキング個所”. 時事ドットコム. http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_cosmic091223j-01-w350 2011年3月24日閲覧。 
  3. ^ NII TP history (in Russian)
  4. ^ History”. Research Institute of Precision Instruments (NII TP). 2008年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月12日閲覧。 “The first automated docking of “Mir” orbital station with “Soyuz-TM-1” spacecraft was implemented on May 23, 1986 by means of the “Kurs” equipment. [..] "Kurs-ММ" docking system for short-range spacecraft has been designed for the upgraded spacecraft under the ISS program [..] “Kurs-M” radio-electronic system for “Kurs-ATV”, for monitoring of rendezvous and docking ATV- spacecraft (European Space Agency) with the ISS on range and radial velocity”
  5. ^ The First Serially Produced Onboard Computer”. The European Virtual Computer Museum. The History of Development of Computer Science and Technologies in Ukraine. 2008年10月12日閲覧。 “The production association Kiev Radio Factory aimed its further development toward the production of equipment for space exploration. In 1966 it started the production of a unique onboard complex named Igla for search, mutual orientation, approach and docking of space vehicles. [..] In 1985 the Igla was succeeded by the Kurs, a more advanced and reliable system, which is working now on the Mir-Soyuz-Progress complex.”
  6. ^ Burrough, Bryan (1998). Dragonfly: NASA and the Crisis Aboard Mir. Fourth Estate. p. p.65. ISBN 0-06-093269-4. "Since 1985 all Russian spacecraft had used the Kurs computers to dock automatically with the Mir station [..] All the Russian commanders had to do was sit by and watch." 
  7. ^ National Space Agency of Ukraine / Kurs Research and Production Complex, Public Company
  8. ^ Hinman, Elaine M; Bushman, David M. (1991年). “Soviet automated rendezvous and docking system overview”. NASA Automated Rendezvous and Capture Review.. pp. pp.34–35. 2008年10月12日閲覧。 “IGLA system was replaced with the current KURS system. Both systems are radar-based. [..] the docking process can be controlled either from the ground or from the active (docking) spacecraft's onboard computer. [..] Soyuz TM and Progress M Series spacecraft incorporated the KURS. The MIR Complex has both systems installed.”
  9. ^ Linenger, Jerry (2001年1月1日), Off the Planet: Surviving Five Perilous Months Aboard the Space Station Mir, New York, USA: McGraw-Hill, ISBN 978-0071372305
  10. ^ a b Harding, Pete (28 July 2012). “Progress M-15M re-docks to ISS following resolution of Kurs-NA failure”. NASASpaceFlight (not associated with NASA). 1 September 2012閲覧。
  11. ^ Космический грузовик «Прогресс М-21М» испытал систему сближения с МКС
  12. ^ 国際宇宙ステーションへの補給フライト 62P”. JAXA (2015年12月24日). 2015年2月9日閲覧。
  13. ^ Integrated cargo carrier Figure 2-3: External Equipment on the EPM Front Cone

外部リンク

[編集]

関連項目

[編集]
  • イグラ
  • TORU - 手動ドッキングシステム。クルスに問題が発生した時のバックアップとして利用される