コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

キノボリウオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キノボリウオ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
キノボリウオ目(アナバス目) Anabantiformes
亜目 : キノボリウオ亜目 Anabantoidei
: キノボリウオ科 Anabantidae
: キノボリウオ属アナバス属Anabas
: キノボリウオ A. testudineus
学名
Anabas testudineus
(Bloch1792)
英名
Climbing perch
Climbing gourami
labyrinth fish

キノボリウオ(木登り魚、Anabas testudineus)は、スズキ目キノボリウオ亜目キノボリウオ科キノボリウオ属(アナバス属)に属する淡水魚。

分布

[編集]

台湾(金門島)、中国南部から東南アジアインドなどに広く生息し、湖沼、河川にすむ。メコン川などでは内陸の奥深くまで分布している。

形態

[編集]

野生では体長25cm程になるが、水槽内では20cm以上にはならない。

生態

[編集]

キノボリウオという名が付いているが、実際は木に登ることはなく、実際には、雨天時などに地面を這い回る程度である。 このような名が付いたのは、鳥に捕まって木の上まで運ばれ、生きているのを目撃した人が、木に登ったと勘違いしたためである。このように地上に進出できるのは、同じ仲間のベタグラミーと同様に、エラブタの中に上鰓器官(ラビリンス器官)を持ち、これを利用して空気呼吸ができることと、他の仲間と異なり、這い回りやすい体型のためである。地上では、ペタペタと這い回り、鳥などに食べられると鰓が喉に引っ掛かり窒息死させる。雑食性。寿命は5年程度。

利用

[編集]

現地では食用にもされている他、観賞魚としても流通している。 ベトナムではBún Cá Rô Đồngという、米粉麺の料理の具・出汁として利用される。棘が多いので注意する。

関連項目

[編集]