キキーモラ
表示
(キキモラから転送)
キキーモラ(ロシア語: кики́мораキキーマラ;ラテン文字表記の例: Kikimora)は、スラヴに伝わる、働き者の味方とされる謎の多い幻獣。
名前の由来
[編集]キキーモラの名は、語源的には「キキー」と「モーラ」に分けることができる。前者の意味は不明で、さまざまな説が唱えられており、「キーキー」という擬音語からという考え方が有力である[1]。後者の「モーラ」はスラヴ人の民間伝承に登場する吸血夢魔モーラである。
外見
[編集]外見については複数の説がある。ある立場では、顔は狼、白鳥のようなくちばしがあり、胴体は熊、足が鶏。尾はボルゾイである。本項目の画像はこの説に基づいている。
別の伝承では小柄で痩せた、背の曲がった老婆姿の妖怪とイメージされている。
不幸な子供の死霊がキキーモラになるという伝説もあり、実際にロシアで一般的に信じられているキキーモラ像は、決して年をとらない少女である。
行動
[編集]目立つのを嫌うせいか、家の木陰にひそんでいる。働き者には願いをかなえ、怠け者は餌として喰らって行く。性格は大抵おっとりで、害されても抵抗はしない。他方で夜中に大暴れをし、騒音をまき散らす妖精とする解釈もある。また、キキーモラが特に強く関心を持っているのは機織りといわれ、夜中に大きな音を立てて機を織るという伝えもある。
キキーモラを老婆とする場合は家と密接な関連があるようで、家の中では騒いで安眠を妨げたり、火事、病などの災いをもたらす。また余所から来た大工がキキーモラを新築の家の中に入れて細工・呪術をしているという迷信もある。
キキーモラが登場する作品
[編集]小説
[編集]- 香山滋『キキモラ――してやられた妖精』(1952年) - 短編小説。人間の少女の姿をした、他人の幸福をねたみ不幸にしようとする妖精として登場する。
漫画
[編集]短編
[編集]ゲーム
[編集]- 『魔導物語』『ぷよぷよ』シリーズ(コンパイル)1994年
- 『真・女神転生デビルサマナー』(アトラス)1995年
- 『デビルサマナー ソウルハッカーズ』(アトラス)1997年
- 『あやかしびと』(propeller) 2005年
楽曲
[編集]- キキーモラ(1909年) - アナトーリ・リャードフの管弦楽曲。
脚注
[編集]- ^ 栗原成郎『吸血鬼伝説』、河出書房新社、1995年、129ページ。
参考文献
[編集]- 栗原成郎『吸血鬼伝説』(河出書房新社、1995年、ISBN 4-309-47282-6) - 128-131ページの「妖精キキーモラ」の節において、キキーモラに関する伝説や諸特徴の紹介、および夢魔モーラとの関係に関する考察がなされている。