カブル・カン
カブル・カン | |
---|---|
カムク・モンゴルのカン | |
モンゴル国のカブル・カン像 | |
在位 | 1131年[1]-? |
子女 |
オキン・バルカク バルタン・バアトル クトクトゥ・モングル クトラ・カン クラン カダアン トドエン・オッチギン |
家名 | ボルジギン氏 |
父親 | トンビナイ・セチェン |
カブル・カン(Qabul Qan、生没年不詳)は、モンゴル部ボルジギン氏モンゴル国の初代カン。トンビナイ・セチェンの子で、クトラ・カンの父。チンギス・カンの曾祖父にあたる。『元朝秘史』ではカブル・カハン(合不勒合罕、Qabul Qahan)、『集史』ではカブル・ハーン(Qabul Khān)、『元史』では葛不律寒と表記される。また、金代に記録される熬羅孛極烈もまたカブル・カンの別名であると見られている[2]。カブル・カンの子孫はモンゴル古伝承にちなんで、キヤン(Qiyan、乞顔)という氏族名を名乗って多くの氏族集団をつくり、結束してキヤト(Qiyad、乞牙惕)(キヤンの複数形)と称した[3]。
生涯
[編集]トンビナイ・セチェンが亡くなると、六男のカブル・カンが後を継いだ。『元朝秘史』ではカブル・カンが始めて「あまねきモンゴル(カムク・モンゴル)」を統べたと記されており[4]、これに基づきモンゴル国の歴史学者ダライらはカブル・カン以後のモンゴル部のことを「カムク・モンゴル・ウルス」と表現する[5]。
ある時、カブル・カンは妻のカラルク(Qarālqū)の兄弟であるサイン・テキン(Sāīn Tīkīn)が病気になったので、これを治すためにタタル部族のチャルキル・ノドイ(Charqil Nūdūī)という名のカム(巫者、シャーマン)を招いた。しかし、その巫術もむなしくサイン・テキンが亡くなったので、サイン・テキンの一族はそのカムを追いかけて殺してしまう。これ以降モンゴル部族とタタル部族との間に敵対心が生まれ、多年にわたって慢性的に戦闘・略奪が行われるようになった[6][7]。
カブル・カンが金朝に朝貢した時、並はずれた食欲の旺盛さで皇帝を驚かし、またある日、酒に酔って身の程を忘れて皇帝の髭に手を伸ばしたことがあった。酔いから醒めたカブル・カンは皇帝に自分の処罰を請うたが、皇帝はただ笑うだけで、赦免の意を示すために帰国することを許し、手厚い賜物を与えた。しかし、カブルが出発してすぐ後に、金朝の皇帝は廷臣のよこしまな進言に動かされて、急使を派遣して帰還を命じたが、拒絶されたため、金朝の使者は彼を逮捕しようとした。しかし、カブル・カンは巧みにこれを遁れて自分の住地に帰り、そこへ追跡してきた金朝の役人たちを自分の奴隷に命じて殺させた[8]。
また、中国の史書には1140年代に熬羅孛極烈の率いる朦骨(モンゴル)国が金朝に侵攻し、これを防ぐことのできなかった金朝がやむなく和議を結んだことが記されている。金朝は西平河以北の27城を割譲し、毎年牛・羊・米・荳を与えることを約し、更にカブル・カンを「朦骨(モンゴル)国主」として冊封した。この時に熬羅孛極烈は「祖元皇帝」を自称し、天興と改元したとされるが、この熬羅孛極烈こそがカブル・カンに相当すると考えられている[9]。
カブル・カンは全モンゴル人を統べた。カブル・カンは遺言で、自分の7人の子供ではなく、セングン・ビルゲの子で又従兄弟のアンバガイを後継者に指名して亡くなった。アンバガイはカブル・カンの後を継いで第2代カンとなり、全モンゴルを統べることになった[10]。
妻子
[編集]- 妻
- カラルク(Qarālqū)…コンギラト出身
- 子
カブル・カンの子は7人いる。
- オキン・バルカク(Ökin Barqaq)[11]…キヤト・ジュルキン氏の祖
- バルタン・バアトル(Bartan Ba'atur)[12]…チンギス・カンの祖父
- クトクトゥ・モングル(Qutuqtu Mönggür~Möngler~Mangnar)[13]
- クトラ・カン(Qutula Qan)…モンゴル国第3代カン
- クラン(Qulan)[14]
- カダアン(Qada'an)[15]
- トドエン・オッチギン(Tödö'en Otčigin)[16]
系図
[編集]- ボドンチャルからカブル・カンまでのボルジギン氏の系図
- カブル・カンから始まるキヤト氏の系図と、アンバガイ・カンから始まるタイチウト氏の系図
脚注
[編集]- ^ 高寳銓 (中国語). 《元秘史李注補正‧卷一‧合不勒合罕》 . "《源流》作哈布勒汗,《元史》作葛不律寒,錢大昕曰:「寒卽罕之轉音。」蒙古自葛不律始稱汗,銓案原注引《蒙韃備錄》:「舊有蒙古斯國」云云斷爲,卽合不勒稱汗事當金太宗、熙宗兩主天會間,攷宋高宗紹興元年爲金太宗天會九年,歲在辛亥,下距元太祖元年丙寅七十六年,合不勒稱罕宜在其時是也。至孟珙云:「聞蒙已殘滅者。」蓋合不勒歿,俺巴孩嗣,俺巴孩殁,忽圖剌嗣,忽圖刺歿,泰赤烏旋爲太祖所併,時歲在辛酉,下距孟珙辛巳著書之歲二十有一年,故曰久矣,非指金之虜俺巴孩也。"
- ^ 村上1970,p66
- ^ 村上 1970,65-66
- ^ 村上 1970,p60
- ^ ただし、現代モンゴル語では「カムク」は「ハマグ」に転訛しており、ダライ氏も正確には「ハマグ・モンゴル・ウルス」と表現している(白石 2006,p23-24)
- ^ 佐口 1989,p27
- ^ 志茂 2013,p821-822
- ^ 佐口 1968,P27
- ^ 『大金国志』「皇統七年……是歳、朦骨国平。初、撻懶既誅、其子勝花都郎君者、率其父故部曲以叛、与朦骨通。兀朮之未死也、自将中原所教神臂弓手八万討之、連年不能克。皇統之六年八月、復遣蕭保壽奴与之和、議割西平河以北二十七團塞与之、歳遺牛羊米荳、且册其酋長熬羅孛極烈、為朦輔国主、至是始和、歳遺甚厚。于是熬羅孛極烈自称祖元皇帝、改元天興。大金用兵連年、卒不能討、但遣精兵、分拠要害而還」
- ^ 村上 1970,60
- ^ 「オキン」とは「娘」の意。ラシードゥッディーンによると、彼は丸顔で少女のように美しかったので、そう名付けられたという。また、彼は時のモンゴル国の王者アンバガイ・カンとともにタタル部族に謀られて捕えられ、金国に手渡されて、木馬に釘打ちの刑に処されたという。この系統は後にキヤト・ジュルキン(ユルキン)氏集団を形成した。≪村上 1970,61≫
- ^ チンギス・カン直系の祖父にあたり、その子孫は数多くのキヤト氏集団を形成した。≪村上 1970,61≫
- ^ 「クトクトゥ」とはturcqutすなわち「吉祥を持てる者」の意で、テュルク語のqutluγ≪村上 1970,61≫
- ^ 「クラン」とは現在「黄羊(ホワンヤン)」と呼ばれる有蹄類のモンゴル名。『輟耕録』には、「忽蘭八都児」とあり、かつ「庶子」とみえる。≪村上 1970,62≫
- ^ これと同じ人物が、アンバガイ・カンの十人の子の中にもみえるが、それは別人である。≪村上 1970,62≫
- ^ 「トドエン」とは「ズボンの紐」の意でよく末子に見られる名。また「オッチギン」はテュルク語で「火(ot)」「主(čigin=tegin)」で「炉の主」の意をもち、末子に付けられる名。これは末子が父の死後、母と共にその財産を相続する際に、父の家屋・家財・妻妾を受け継ぐところから、かく名付けられたもの。しかし、家督権や祭祀権などはむしろ長子の相続するところであった。このトドエンなる人物の名もカダアンと同様に、アンバガイ・カンの十人の子の中に見える人物。≪村上 1970,62≫
- ^ 村上 1970,p59-62
参考資料
[編集]- ドーソン(訳注:佐口透)『モンゴル帝国史1』(1989年、平凡社、ISBN 4582801102)
- 宮脇淳子『モンゴルの歴史 遊牧民の誕生からモンゴル国まで』(刀水書房、2002年、ISBN 4887082444)
- 村上正二訳注『モンゴル秘史1チンギス・カン物語』(1970年、平凡社)
- 志茂碩敏『モンゴル帝国史研究 正篇』(東京大学出版会、2013年)
- 白石典之『チンギス・カン “蒼き狼”の実像』(中央公論新社、2006年)
|
|
|