オオバライチゴ
表示
オオバライチゴ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
奇数羽状葉で棘のあるのがオオバライチゴ。
| |||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Rubus croceacanthus H.Lév. | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
オオバライチゴ |
オオバライチゴ(大薔薇苺、Rubus croceacanthus H.Lév.)[1]は、バラ科キイチゴ属に分類される落葉低木の一種。九州南部~南西諸島には近縁のリュウキュウバライチゴ(琉球薔薇苺、R. okinawensis)[2]が分布する。
特徴
[編集]古くは琉球王国でリュウキュウイチゴ、ホウロクイチゴ、ナワシロイチゴなどが「タカイチュビ」とされ栽培されていたという記録があり、首里城敷地内において展示されている。
近縁種
[編集]静岡県、高知県、九州南部~沖縄諸島、石垣島、西表島、大東諸島に分布。別名オキナワバライチゴ、方言名インギイチブ。オオバライチゴとは葉表に毛がなく、裏面脈上に刺がない点などで区別される。オオバライチゴより鋸歯や葉先が尖り、小葉の間隔が詰まる。[2]
リュウキュウバライチゴの花。 |
リュウキュウバライチゴの果実。 |
脚注
[編集]- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “オオバライチゴ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2017年12月31日閲覧。
- ^ a b 大川智史・林将之(2016)『ネイチャーガイド 琉球の樹木 奄美・沖縄~八重山の亜熱帯植物図鑑』文一総合出版.