コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

エネルギー供給事業者によるエネルギー源の環境適合利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エネルギー供給事業者によるエネルギー源の環境適合利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律
日本国政府国章(準)
日本の法令
通称・略称 エネルギー供給構造高度化法、高度化法
法令番号 平成21年7月8日法律第72号
提出区分 閣法
種類 産業法
効力 現行法
成立 2009年7月1日
公布 2009年7月8日
施行 2009年8月28日
所管 資源エネルギー庁
主な内容 非化石エネルギー源の利用促進
関連法令 計量法
制定時題名 エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律
条文リンク エネルギー供給事業者によるエネルギー源の環境適合利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

エネルギー供給事業者によるエネルギー源の環境適合利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律(エネルギーきょうきゅうじぎょうしゃによるエネルギーげんのかんきょうてきごうりようおよびかせきエネルギーげんりょうのゆうこうなりようのそくしんにかんするほうりつ、平成21年7月8日法律第72号)は、電気やガス、石油事業者といったエネルギー供給事業者に対して、再生可能エネルギー源や非化石エネルギー源の利用、化石エネルギー源の有効な利用を促進するために必要な措置を講じることに関する日本法律である。エネルギー供給構造高度化法エネ高度化法とも。

法制定時の名称は、エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律であったが、2023年4月1日より改正され[1]エネルギー供給事業者によるエネルギー源の環境適合利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律となった。この改正で水素アンモニアが非化石エネルギー源として位置付けられた[2]

2009年8月28日から施行された。

目的

[編集]

エネルギー供給事業者によって供給されるエネルギーの供給源の相当部分を化石燃料が占めており、かつ、エネルギー供給事業に係る環境への負荷を低減することが重要となっている状況に鑑み、エネルギー供給事業者によるエネルギー源の環境適合利用及び化石エネルギー原料の有効な利用を促進するために必要な措置を講ずることにより、エネルギー供給事業の持続的かつ健全な発展を通じたエネルギーの安定的かつ適切な供給の確保を図り、もって国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする(第1条)。

内容

[編集]
基本方針
経済産業大臣は、エネルギー供給事業者によるエネルギー源の環境適合利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する基本方針を定め、これを公表する(第3条)。
エネルギー供給事業者の責務
エネルギー供給事業者は、その事業を行うに際して、基本方針の定めるところに留意して、エネルギー源の環境適合利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に努めなければならない(第4条)。

制定の背景

[編集]

構成

[編集]
  • 第1章 - 総則(第1条・第2条)
  • 第2章 - 基本方針等(第3条・第4条)
  • 第3章 - 特定エネルギー供給事業者に係る措置(第5条~第10条)
  • 第4章 - 特定燃料製品供給事業者に係る措置(第11条~第14条)
  • 第5章 - 雑則(第15条~第20条)
  • 第6章 - 罰則(第21条~第23条)
  • 附則

主務官庁

[編集]

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]