イネス・ゴロチャテギ
| ||||
---|---|---|---|---|
基本情報 | ||||
国籍 | アルゼンチン | |||
出身地 | 同・コルドバ | |||
生年月日 | 1973年6月13日(51歳) | |||
身長 | 169cm | |||
体重 | 58kg | |||
利き手 | 右 | |||
ツアー経歴 | ||||
デビュー年 | 1991年 | |||
引退年 | 1999年 | |||
ツアー通算 | 7勝 | |||
シングルス | 0勝 | |||
ダブルス | 7勝 | |||
生涯通算成績 | 392勝228敗 | |||
シングルス | 210勝117敗 | |||
ダブルス | 182勝111敗 | |||
生涯獲得賞金 | 976,039 アメリカ合衆国ドル | |||
4大大会最高成績・シングルス | ||||
全豪 | 3回戦(1993・97) | |||
全仏 | ベスト8(1994) | |||
全英 | 4回戦(1995) | |||
全米 | 3回戦(1996) | |||
4大大会最高成績・ダブルス | ||||
全豪 | 3回戦(1993・94) | |||
全仏 | ベスト4(1993・94) | |||
全英 | 2回戦(1995・96・99) | |||
全米 | 準優勝(1993) | |||
キャリア自己最高ランキング | ||||
シングルス | 19位 | |||
ダブルス | 9位 | |||
イネス・ゴロチャテギ(Ines Gorrochategui, 1973年6月13日 - )は、アルゼンチン・コルドバ出身の元女子プロテニス選手。1993年の全米オープン女子ダブルスで、南アフリカのアマンダ・クッツァーとペアを組んで準優勝した選手である。自己最高ランキングはシングルス19位、ダブルス9位。WTAツアーでシングルスの優勝はなかったが(準優勝2度)、ダブルスで7勝を挙げた。
ゴロチャテギはおじの手ほどきにより、7歳からテニスを始めた。ジュニア時代は、1991年の全仏オープン女子ジュニア部門でシングルス準優勝・ダブルス優勝がある。同年にプロ入り。2年後の1993年全米オープンで、ゴロチャテギはアマンダ・クッツァーと女子ダブルスのペアを組んだ。その勝ち上がりの過程では、4人の日本人選手たちと対戦した。1回戦では飯田栄&木戸脇真也組、3回戦は平木理化&エミー・フレージャー組、準決勝では宮城ナナ&ヤユク・バスキ組を破って勝ち進んだ。決勝でゴロチャテギとクッツァーはアランチャ・サンチェス・ビカリオ&ヘレナ・スコバ組に 4-6, 2-6 で敗れ、準優勝に終わった。
イネス・ゴロチャテギは翌1994年の全仏オープンで、4大大会女子シングルスの自己最高成績を出し、ベスト8に勝ち上がった。この大会では、2回戦で沢松奈生子に勝ち、3回戦で第15シードのヘレナ・スコバを破り、4回戦でクロアチアの新星イバ・マヨリを破って勝ち進んだが、初進出の準々決勝でシュテフィ・グラフに 4-6, 1-6 で敗れた。しかし、前年7月のフェデレーションカップで痛めた左膝の故障が悪化し、続くウィンブルドンで3回戦の試合に出場できなくなる。ゴロチャテギは左膝の関節鏡視下手術を受け、1994年のシーズン後半を棒に振った。ようやく1995年3月に復帰し、この年のウィンブルドンで4回戦に進出する。この対戦相手もグラフであった。1996年はアトランタ五輪にアルゼンチン代表選手として出場し、女子シングルスでメアリー・ジョー・フェルナンデス(アメリカ代表)との3回戦まで進んでいる。
競技生活の早い時期に痛めた左膝に加えて、ゴロチャテギのテニス経歴は故障との闘いの連続だった。それでも、現役最後の年となった1999年はフェドカップの「アメリカズ・グループA」でパトリシア・タラビーニとのダブルス戦をこなし、ウィンブルドンで4年ぶりの3回戦に進出している。最後のウィンブルドンでは、当時18歳のアンナ・クルニコワとの試合を 5-7, 1-3 で途中棄権した。ゴロチャテギの現役最後の大会は、1999年全米オープンであった。シングルスは1回戦でナターシャ・ズベレワに敗れ、ダブルスでは6年前の準優勝と同じアマンダ・クッツァーとペアを組んだが、2回戦でビーナスとセリーナのウィリアムズ姉妹組に 7-6, 4-6, 4-6 で競り負けた。ズベレワとウィリアムズ姉妹との戦いを最後に、イネス・ゴロチャテギは26歳で現役を退いた。
ゴロチャテギは現役生活を通じてシュテフィ・グラフとの対戦が多く、5度の対戦はすべて4大大会であった。(1994年全仏オープン準々決勝・1995年全仏オープン1回戦・1995年ウィンブルドン4回戦・1997年全豪オープン3回戦・1999年全仏オープン2回戦)ゴロチャテギとグラフは、1997年の「ドイツ・オープン」でダブルスのペアを組み、1回戦で平木理化とフロレンシア・ラバト(アルゼンチン)の組に敗れたこともあった。
参考文献
[編集]- WTAツアー公式メディア・ガイド、1996年版 (ツアーサイトから、大半の伝記情報が消滅したため)
外部リンク
[編集]- イネス・ゴロチャテギ - WTAツアーのプロフィール
- イネス・ゴロチャテギ - ビリー・ジーン・キング・カップのプロフィール
- イネス・ゴロチャテギ - 国際テニス連盟