イギリス軍のC4Iシステム
本項では、イギリス軍のC4Iシステムについて扱う。イギリス軍は、アメリカ軍と並んで北大西洋条約機構の中核的な軍事力であり、また海外領土での作戦行動も想定されることから、C4I化には多大な努力を払ってきた。1998年7月に公表された戦略防衛見直し(SDR)において、各軍におけるC4I化の統合方針が策定され、これに基づいてC4Iシステムの開発・配備が進められている。
戦略級システム
[編集]イギリス軍は、全軍共通の戦略級C4IシステムとしてJOCS (Joint Operational Command System) を配備している。JOCSは、湾岸戦争の経験から開始されたJCSI(Joint Command System Initiative)計画のもとで開発された。1995年から1996年におこなわれたパイロット・フェーズにおいては、イングランド・ハートフォードシャーのノースウッド司令部内に常設統合司令部(Permanent Joint Headquarters, PJHQ)を構築することが最重点とされた。
1997年から2002年のフェーズ2で、JOCSは総合的なC4Iシステムとして実用段階に移行した。1999年からは、より拡大されたフェーズ3が運用されており、これはアメリカ軍の汎地球指揮統制システム(GCCS)にほぼ相当するものである。
作戦級システム
[編集]他国と同様、イギリス軍においても、作戦級システムは軍種別に異なるものが配備されている。
- FBMS(Formation Battle Management System)
- イギリス陸軍の基幹的な作戦級C4Iシステムとして、軍団から旅団までの階梯において兵力運用を統制するもので、プターミガン戦域通信システムを通信基盤として使用する。これは、1998年に策定された陸上戦闘空間デジタル化管理計画(The Digitization of the Battle Space (Land) Management Plan)第1段階の中核的な施策として進められているものであり、1999年より、緊急展開部隊を皮切りに、各部隊への配備が進められている。
- RNCSS(Royal Navy Command Support System)
- →詳細は「イギリス海軍のC4Iシステム § 作戦級システム」を参照
- イギリス海軍の基幹的な作戦級C4Iシステムで、スカイネット衛星通信システムを通信基盤として使用する。
- UKADGE(UK Air Defence Ground Environment)
- →「en:Linesman/Mediator」も参照
- イギリス本土防空のためのGCIシステムであり、イギリス空軍の基幹的な作戦級/戦術級C4Iシステムとして機能している。航空自衛隊の自動警戒管制組織(BADGEシステム)を端緒とするヒューズ社製ADGEシステムの系譜に属しており、直接的には、北大西洋条約機構が欧州正面に配備しているNADGEシステムに準拠したものとなっている。
戦術級システム
[編集]陸軍
[編集]イギリス陸軍では、基幹的な戦術級C4IシステムとしてBGBMS(Battle Group Battle Management System)の配備を進めている。これは陸上戦闘空間デジタル化管理計画 第2段階の一環として開発され、群/大隊以下の階梯で使用されるものであり、アメリカ陸軍のFBCB2システム、陸上自衛隊の基幹連隊指揮統制システム(ReCS)にほぼ匹敵するものである。
BGBMSは、通信基盤として、ボウマン戦術無線通信システムを使用する。これは、従来使われてきたクランスマンを代替する、3軍共通の地上作戦用戦術無線通信システムであり、アメリカ軍の統合戦術無線システム(JTRS)と同様、抗堪性および相互運用性に優れたものである。2004年に行われた旅団規模での運用試験を経て、順次に配備が進められている。
海軍
[編集]イギリス海軍では、国産の戦術情報処理装置と戦術データ・リンクによるネットワーク・システムを運用してきた。
- 戦術情報処理装置
- 駆逐艦以上の艦艇においてはADA/ADAWSが、フリゲートにおいてはCAAIS、CACS、SSCSシリーズが搭載されている。
- 戦術データ・リンク
- 1960年代後半より、リンク 10が標準的なデータ・リンクとして運用されてきたが、現在、リンク 16によって段階的に更新されつつある。
空軍
[編集]他国と同様、GCIシステムであるUKADGEシステムが、戦術級C4Iシステムの役目も兼ねることとなっている。また、空中において戦術C4Iシステムの中核となるものとして、ボーイング・セントリーAEW(AWACS)機が運用されている。
なお、従来よりUKADGEで用いられてきた戦術データ・リンクは、他国の同級システムと同様に地対空のリンクであったが、90年代より改良型データ・モデムが作戦機に導入されており、これを航空無線機と連接することで、IFDLなど作戦機間でのデータ・リンクが可能となっている。また、より高性能のデータ・リンク端末である統合戦術情報伝達システム(JTIDS)や多機能情報伝達システム(MIDS)も作戦機に導入されつつあり、これにより、より大容量で相互運用性にも優れたリンク 16の運用が順次に開始されている。
参考文献
[編集]- 中村曉 (2001年). “欧州主要国陸軍のC4I2基盤の整備”. 2010年9月30日閲覧。
- MIPCONOPS (2003年12月12日). “MULTILATERAL INTEROPERABILITY PROGRAMME - CONCEPT OF OPERATIONS” (PDF) (英語). 2010年9月30日閲覧。
- Norman Friedman (2006). The Naval Institute guide to world naval weapon systems. Naval Institute Press. ISBN 9781557502629