コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

イェジ・クリウォヴィチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

イェジ・クリウォヴィチ[1]ポーランド語: Jerzy Kuryłowicz1895年8月26日1978年1月28日)は、ポーランド言語学者。特にインド・ヨーロッパ語族の研究で知られる。

生涯

[編集]

クリウォヴィチはオーストリア=ハンガリー帝国のシュターニスラウ(現在のウクライナイヴァーノ=フランキーウシク)に生まれた。第一次世界大戦後、独立したポーランド第二共和国ルヴフ大学(リヴィウ大学)で言語学を学んだ。奨学金を得て1年間パリに留学した。帰国後、ルヴフ大学のインド・ヨーロッパ語言語学とロマンス語文献学の教授に就任した。

第二次世界大戦後はルヴフがソ連領になったため、1946年にヴロツワフ大学に移った。1948年からはクラクフヤギェウォ大学で一般言語学の教授として教え、1965年に退官した。

業績

[編集]

クリウォヴィチは1878年にフェルディナン・ド・ソシュールの予測した「インド・ヨーロッパ祖語にソナント的な付加音があった」という仮説[2]ヒッタイト語を利用して喉音理論として発展させた。

クリウォヴィチは1927年以降喉音理論に関する論文を発表し、1935年の著書『Études indoeuropéennes』にまとめた。同年に少し異なる理論を提出したエミール・バンヴェニストと並んで、クリウォヴィチは喉音理論の創始者のひとりとなった。クリウォヴィチはインド・ヨーロッパ祖語に ə̯1, ə̯2, ə̯3, ə̯4 を仮定し、このうち ə̯2, ə̯3 の2つがヒッタイト語で となって現れているとした[3]

ほかに母音階梯などの研究でも知られる。インド・ヨーロッパ語のほかにセム語の研究も行った。

主な著作

[編集]
  • Études indoeuropéennes. Kraków: Gebethner i Wolff. (1935) 
喉音理論に関する主著。
  • L’accentuation des langues indo-européennes. Kraków: Polska Akademia Umiejętności. (1952) 
  • L’apophonie en indo-européen. Kraków. (1956) 
母音階梯に関する主著。
  • Esquisses linguistiques. Kraków. (1960) 
論文集。
  • The Inflectional Categories of Indo-European. (1964) 

脚注

[編集]
  1. ^ 姓は「クルィウォーヴィチ」などとも表記される
  2. ^ フランス語: coefficient sonantique。当時ソナントとは流音鼻音を指したので、この用語が使われた。訳語は神山による(神山 2006, p. 84)
  3. ^ クリウォヴィチの喉音説の詳細は以下を参照:高津春繁『印欧語比較文法』岩波書店、1954年、125-129頁。 

参考文献

[編集]
  • Koerner, E.F.K; Szwedek, Aleksander (2001). Towards a History of Linguistics in Poland: From the Early Beginnings to the End of the Twentieth Century. John Benjamins Publishing Company 
  • 神山, 孝夫 (2006), 印欧祖語の母音組織:研究史要説と試論, 大学教育出版