コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アンヘル・グリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
メキシコの政治家
アンヘル・グリア
Ángel Gurría
2012年、世界経済フォーラムの年次総会に出席したグリア
生年月日 (1950-05-08) 1950年5月8日(74歳)
出生地 メキシコの旗 メキシコタマウリパス州タンピコ[1]
出身校 メキシコ国立自治大学
現職 経済学者
所属政党 制度的革命党

OECD事務総長
在任期間 2006年6月1日 - 2021年5月31日

メキシコ財務相
在任期間 1998年1月1日 - 2000年11月30日

メキシコ外務相
在任期間 1994年12月1日 - 1997年12月31日 [2]
テンプレートを表示

ホセ・アンヘル・グリア・トレビーニョスペイン語: José Ángel Gurría Treviño1950年5月8日 - )は、メキシコ経済学者外交官。1994年からメキシコ外務大臣、財務大臣を歴任し、2006年からは経済協力開発機構 (OECD) の事務総長を務めた。氏名はアンヘル・グリアÁngel Gurría)とも表記される[3][4]

経歴

[編集]
2011年、菅直人首相(左)と

メキシコ国立自治大学で経済学の学士号を取得後、イギリスリーズ大学およびアメリカ合衆国ハーバード大学大学院に進学。その後エルネスト・セディージョ大統領の下で、1994年から1997年まで外務大臣、1997年から2000年までは財務大臣を務めた。外交では米国のヘルムズ・バートン法 (Helms-Burton Act[5]に反対し、財務面では対外債務構造の改革を進めた。また北米自由貿易協定 (NAFTA) 交渉にも当たり、外相時代の1994年12月に発生したメキシコ通貨危機  (1994 economic crisis in Mexico の際には各国をまわって金融支援を要請した。

メキシコ開発銀行 (Nafin)、メキシコ外国貿易銀行 (Bancomext) の頭取兼CEOなども務め、2003年から2005年までは米州開発銀行エクスターナル・アドバイザリー・グループの委員でもあった。

セディージョ大統領の下で6度にわたり政府支出を削減するといったメキシコ経済安定計画の立案者でもある。その政策の効果は続くビセンテ・フォックス・ケサーダ大統領時代に認められ、2005年7月ビセンテ・フォックス大統領からOECD事務総長候補に指名され、2006年6月OECD事務総長に就任した。

2010年5月、社会と経済の発展のためにブロードバンド技術を活用するため設置されITUユネスコが共同で運営する「デジタル開発のためのブロードバンド委員会  (Broadband Commission for Digital Development」の委員に就任した[6]

スペイン語フランス語英語ポルトガル語イタリア語ドイツ語の計6カ国語を話すことができる[7]。また60回以上の訪日歴があり、知日派とされる[4]

2010年9月30日、1期目の任期を翌年6月に控えたグリアはOECD事務総長に再任され、2期目5年の任期を務めることとなった[8]

2011年4月、東日本大震災の翌月に日本を訪れた際には、震災復興財源としての消費税増税についての質問に対し「日本の消費税は欧米諸国に比べ低く引き上げの余地はある」と述べ、段階的な消費税引き上げを提言した[4]

2015年5月26日、OECD加盟34カ国がグリアを事務総長に再任する事で合意し、3期目5年の任期を務めることとなった[9]

発言

[編集]

日本における男女平等に関する発言

[編集]
  • 日本の女性の働き方について、「労働参加率が低く、賃金が男性と比べて27%低く、非正規の約7割が女性であり、労働環境が男性に有利になるようつくられている。しかも育児だけでなく、家族の終末期の面倒も見なければならない。女性の6割が子どもが生まれたときに仕事を辞めている。これはひどい」「教育レベルは女性のほうが高い。ところが、せっかくの(有能な女性という)資源が利用されていない」と述べた[10]

脚注

[編集]
  1. ^ Angel Gurría, OECD Secretary-General (CV)”. OECD. 2012年7月16日閲覧。
  2. ^ Los Cancilleres de México a través de su Historia” (Spanish). Secretaría de Relaciones Exteriores. 2008年12月2日閲覧。
  3. ^ Angel Gurría, Secretary-General of the OECD”. Oecd.org (2011年10月3日). 2011年12月18日閲覧。
  4. ^ a b c アンヘル・グリア”. 会見記録. 日本記者クラブ (2011年4月21日). 2013年2月20日閲覧。
  5. ^ 米国の対キューバ経済制裁法。参考:山岡, 加奈子「米国の対キューバ経済制裁 -- ヘルムズ・バートン法成立以降の米国政府内の議論を中心に」『アジア経済』第41巻第9号、日本貿易振興会アジア経済研究所、2000年9月、27-57頁、doi:10.20561/00041799hdl:2344/653ISSN 00022942NAID 110000104389 
  6. ^ [1][リンク切れ]
  7. ^ Artega, José Manuel (2005年7月21日). “Gurría se perfila rumbo a la OCDE” (Spanish). El Universal. 2008年7月9日閲覧。
  8. ^ OECD countries renew Angel Gurría’s mandate as Secretary-General”. OECD Media Division (2010年9月30日). 2010年9月30日閲覧。
  9. ^ 加盟国は、アンヘル・グリア氏のOECD事務総長再任に合意”. OECD Media Division (2015年5月26日). 2020年7月12日閲覧。
  10. ^ しんぶん赤旗 2014年4月13日

外部リンク

[編集]