アンフィキオン科
表示
アンフィキオン科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amphicyon ingens
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Amphicyonidae Haeckel, 1866[2] |
アンフィキオン科(Amphicyonidae)は、食肉目イヌ型亜目に属する絶滅群であり、アンフィキオンなどの化石種のみが知られている。始新世中期 (約4,500万年前) に北アメリカで最初に出現し、始新世後期 (3,500万年前) までにヨーロッパに、中新世初期 (2,300 万年前) までにアジアとアフリカに広がった。中新世後期 (800万年前) までに世界中で大部分が姿を消し、中新世末にパキスタンで最後の種が記録されている。本科は、体を大型に進化した最初の食肉類の1つであった。生存期間の後半では、ヘスペロキオン亜科やボロファグス亜科といったイヌ科の動物と競合するようになった。イヌ科が同様の体長、頭蓋骨と歯の適応を進化させて台頭したために、競合によって絶滅した可能性がある。俗に「クマイヌ(Bear-dog)」と呼ばれる[3]。
以前はクマ下目のクマ小目Ursida[2]またはクマ上科Ursoidea[4]に分類されており、クマ科の姉妹群と考えられていた[5]。2000年代以降はイヌ型亜目の基底クレードに位置付ける説も提唱されている[6]。
なお、鰭脚類すなわちアシカ、アザラシ、セイウチは、この科から進化した可能性が高いと考えられている[要出典科学]。
脚注
[編集]- ^ “Fossilworks: Amphicyonids”. fossilworks.org. 2021年5月29日閲覧。
- ^ a b Malcolm C. McKenna & Susan K. Bell, Classification of Mammals: Above the Species Level, Columbia University Press, 1997. Pages 248-249.
- ^ Wang, Xiaoming and Richard H. Tedford (2008). Dogs; their Fossil Relatives and Evolutionary History. Columbia University Press. pp. 10–11. ISBN 9780231135283
- ^ 遠藤秀紀・佐々木基樹「哺乳類分類における高次群の和名について」『日本野生動物医学会誌』6巻 2号、2001年、45-53頁。
- ^ 甲能直樹「形質形態に基づく分岐学的系統推定と化石記録—鰭脚類の系統仮説を例に—」『哺乳類科学』第36巻 2号、日本哺乳類学会、1997年、199-208頁。
- ^ 江木直子・荻野慎諧・高井正成「ミャンマー中部の新第三系イラワジ動物相:食肉目」『化石』第104巻、日本古生物学会、2018年、21-33頁。