コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アンバイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アンバイAmbai、生没年不詳)は、大元ウルスに仕えたタングート人将軍の一人。『元史』などの漢文史料では暗伯(ànbǎi)、『集史』などのペルシア語史料ではタングートのアンバイ(Ambāī az tangqūt/امبای از تنگقوت)と記される。

概要

[編集]

アンバイの祖父は僧吉陀という人物で、チンギス・カンに仕えてビチクチ(書記官)・ケレメチ(通訳官)となった人物であった。その息子のトルチ(禿児赤)は後を継いでモンケ・カアンに仕え、後には文州礼店元帥府ダルガチとなった[1]

アンバイは若くしてケシク(親衛隊)に入り、厳重剛果なことで知られていた。帝位継承戦争の前後、アンバイは敦煌に赴いたが内乱で帰路を阻まれチャガタイ・ウルス君主アルグの支配するホータンに止められることになった。後にクビライ(セチェン・カアン)がセチェゲンを使者としてアルグの下に派遣した時、アルグは数年にわたってセチェゲンをクビライの下に帰さなかったため、アンバイは馬・駱駝を手配してセチェゲンを逃がした。セチェゲンの報告を聞いたクビライはブカ・テムル元帥に命じてホータンに遠征させ、隙を見て逃れたアンバイはブカ・テムル軍の下に逃れそこでセチェゲンとも再開した。ブカ・テムルはクビライの命により枢密院客省使に任じ、妻子とともにクビライの送らせた。これ以後、アンバイはクビライ側近の軍人(枢密院所属の官吏)として活躍することとなる[2]

1287年ナヤン・カダアンの乱が勃発すると、アンバイもまたクビライの親征に加わった。この時、アンバイはバヤン丞相を筆頭とする軍団に所属していたと見られる[3]。諸王哈魯・駙馬トゥメンダル率いる反乱軍が迫った時には、アンバイが克流速石巴禿で迎え撃った。アンバイは身中に7箇所の傷を負い、乗馬も2本の矢を受ける激戦の中で敵軍を撃ち破り、トゥメンダルを刺し殺して諸王哈魯を捕虜とした。クビライはアンバイの軍功を大いに評価し、タングート衛(唐兀衛)の長官兼僉枢密院事とした[4]

『集史』「テムル・カアン紀」によると、クビライの死後上都で開催されたクリルタイにアンバイも参加し、他の参加者とともにクビライの孫のテムルを新たなカアンに推戴したという。最終的に、アンバイは同僉・副枢・同知を歴任し、知枢密院事(枢密院の長)となって亡くなった。息子には知枢密院事となった阿乞剌、湖広省左丞となった亦憐真班らがいる[5]

脚注

[編集]
  1. ^ 『元史』巻133列伝20暗伯伝,「暗伯、唐兀人。祖僧吉陀、迎太祖于不倫答児哈納之地。太祖嘉其效順、命為禿魯哈必闍赤、兼怯里馬赤。父禿児赤襲職、事憲宗、累官至文州礼店元帥府達魯花赤」
  2. ^ 『元史』巻133列伝20暗伯伝,「暗伯弱冠入宿衛、性厳重剛果、有大志。嘗親迎于敦煌、阻兵不得帰、乃客居於于闐宗王阿魯忽之所。世祖遣薛徹干等使阿魯忽以通好、阿魯忽留使者数年弗遣、暗伯悉以己馬駝厚贐之、令逃去。薛徹干等得脱帰、具以白世祖、世祖称歎久之。既而命元帥不花帖木児等征于闐、暗伯乗間至行営、見薛徹干於帳中、薛徹干曰『公之忠義、已上聞矣』。不花帖木児遂承制命暗伯権充枢密院客省使。俄有旨護送暗伯妻子来京師」
  3. ^ 宮野2008,25/32頁
  4. ^ 『元史』巻133列伝20暗伯伝,「未幾、宗王乃顔叛、世祖親征、暗伯在行間、屡捷、命為克流速不魯合不周兀等処万戸。又諸王哈魯・駙馬禿綿答児等叛、暗伯率所部兵戦于克流速石巴禿之地、身中七創、所乗馬亦中二矢、自旦至晡、鏖戦愈力、刺禿綿答児殺之、生擒哈魯以献。世祖嘉其功、命長唐兀衛、兼僉枢密院事。凡分立諸色五衛軍職・襲替屯戍之法、多所更定」
  5. ^ 『元史』巻133列伝20暗伯伝,「歴同僉・副枢・同知、至知枢密院事、以疾終于位。贈推忠保節功臣・資善大夫・甘粛等処行中書省右丞・上護軍・寧夏郡公、諡忠遂。子阿乞剌、知枢密院事。亦憐真班、湖広省左丞」

参考文献

[編集]
  • 志茂碩敏『モンゴル帝国史研究 正篇』東京大学出版会、2013年
  • 本田實信『モンゴル時代史研究』東京大学出版会、1991年
  • 吉野正史「ナヤンの乱における元朝軍の陣容」『早稲田大学大学院文学研究科紀要』、2008年
  • 吉野正史「元朝にとってのナヤン・カダアンの乱: 二つの乱における元朝軍の編成を手がかりとして」『史觀』第161冊、2009年
  • 元史』巻133列伝20