コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アルケオテリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルケオテリウム
生息年代: 始新世後期 ~ 漸新世後期、35–25 Ma
アルケオテリウム
争っているArchaeotherium mortoniの復元想像図
地質時代
約3,500万 ~ 約2,500万年前
(新生代古第三紀始新世後期 ~ 漸新世後期)
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 鯨偶蹄目 Cetartiodactyla
上科 : エンテロドン上科 Entelodontoidea
: エンテロドン科 Entelodontidae
: アルケオテリウム属 Archaeotherium
本文参照

アルケオテリウムArchaeotherium またはアーケオテリウム)は、新生代古第三紀漸新世 (約3,500万 - 約2,500万年前)[1]北アメリカ大陸ユーラシア大陸に生息した、イノシシに似た大型草食動物である。鯨偶蹄目エンテロドン科に属する[2]

分類

[編集]

1850年ジョゼフ・ライディがアルケオテリウムを命名したが、1853年に彼はアルケオテリウムをエンテロドンのジュニアシノニムとし、1857年にはエロテリウムのジュニアシノニムとした。後に Peterson (1909), Scott (1940), Galbreath (1953), Russell (1980), Carroll (1988) および Effinger (1998) ではアルケオテリウムはエンテロドン科の有効な属として扱われている[3][4]

形態

[編集]
全身骨格

容姿はウシと同等に巨大で牙を持ち、顔の側面にコブを持つペッカリーに類似する[5]。頭骨全長約50cm[6]。他のエンテロドン科同様、イボイノシシに似た頭部の眼窩の下から横へ伸びた突起を持ち、また下顎側面にも二つの瘤状突起を持つ。これは、硬い植物質の食物を噛み潰す為、発達した咬筋に大きな付着部を与えていたとする説もあるが、縄張り争いなどで使用されるディスプレイであったとする指摘もされている。[7]頭部自体はエンテロドンに似るが、眼窩の後部が骨で仕切られている点[6]、及び後頭部の骨格はより頑丈な造りになっている点が異なる。歯列は雑食性の傾向が強く、塊茎や木の実の他、死肉も漁っていた可能性もある。胴体は重い頭部を支える為に肩部が隆起しており、この点はアメリカバイソンに似る。[7]

生態

[編集]
根を食べるアルケオテリウム

化石は北アメリカ大陸で多数発見されており、同科の中でも最も繁栄したであったと推定される[6]。またそれ以外では、中国、モンゴルなどアジアからも発見されている[1]

頭骨から判明した点としては、自体の容積は小さいものの嗅葉が大型化しており、嗅覚が発達していた事を示唆している[5]。歯列の傾向も併せて、死肉や地中の食物なども探して食べていたと推定されている。[7]

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『絶滅巨大獣の百科』 69頁
  2. ^ PaleoBiology Database: Archaeotherium, basic info
  3. ^ O. A. Peterson. 1909. Memoirs of the Carnegie Museum
  4. ^ W. B. Scott. 1940. The mammalian fauna of the White River Oligocene; Part 4, Artiodactyla; Part 5, Perissodactyla. Transactions of the American Philosophical Society 28(4):363
  5. ^ a b Palmer, D., ed (1999). The Marshall Illustrated Encyclopedia of Dinosaurs and Prehistoric Animals. London: Marshall Editions. p. 267. ISBN 1-84028-152-9 
  6. ^ a b c 『絶滅哺乳類図鑑』 162頁
  7. ^ a b c 『絶滅巨大獣の百科』 68頁

参考文献

[編集]
  • 富田幸光『絶滅哺乳類図鑑』伊藤丙雄、岡本泰子、丸善、2002年、162 - 163頁頁。ISBN 4-621-04943-7 
  • 今泉忠明 著、日本ネコ科動物研究所編 編『絶滅巨大獣の百科』データハウス〈動物百科〉、1995年、68 - 69頁頁。ISBN 4-88718-315-1