アメリカナミガイ
表示
アメリカナミガイ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Panopea generosa ( Gould, 1850) | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
アメリカナミガイ | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Pacific Geoduck |
アメリカナミガイ(亜米利加波貝、学名 Panopea generosa)は、二枚貝綱キヌマトイガイ科の1種。ミルガイ(海松貝)、あるいは白ミル(白海松)とも呼ばれる。ミルクイとは収斂進化の関係の別種。
形態
[編集]殻長20cmほどの大きな二枚貝で、殻表は暗褐色の殻皮で被われる。巨大な水管が特徴で、この水管は外に出っぱなしで、殻に収納することはできない。この水管を食用にする。
生態
[編集]浅瀬の砂泥底に、深い穴を掘って暮らす。
日本における食材
[編集]ミルクイの代用食材として利用される種に、通称「白みる(白ミル)」のナミガイ Panopea japonica (A.Adams, 1850) やアメリカナミガイがいる。ナミガイは千葉県の東京湾や兵庫県の播磨灘や山口県の周防灘や愛知県の三河湾などが主産地で殻付きの活きたものが売られ、アメリカナミガイはカナダなどからの輸入品が回転寿司などの「みる貝」によく利用される。