アセチルキタサマイシン
表示
アセチルキタサマイシン(acetylkitasamycin)とは、16員環マクロライド系抗菌薬の化合物群である。単一の化合物ではなく、複数のマクロライド系抗菌薬であるロイコマイシン類を、人工的に化学構造を変えた薬物の混合物である。
組成
[編集]アセチルキタサマイシンは、ロイコマイシンA3と、ロイコマイシンA4と、ロイコマイシンA6を、人工的に化学構造を変えた混合物である[1]。
用法
[編集]アセチルキタサマイシンは、トローチとして口腔内で用いられた[1]。
キタサマイシン
[編集]→詳細は「キタサマイシン」を参照
参考までに、名称が似ているキタサマイシンも混合物だが、こちらはロイコマイシンA5を主成分とした、ロイコマイシンA1、ロイコマイシンA3、ロイコマイシンA4、ロイコマイシンA5、ロイコマイシンA6、ロイコマイシンA7、ロイコマイシンA8、ロイコマイシンA9、ロイコマイシンA13の混合物である[1]。したがって、ロイコマイシンA5を主成分とするキタサマイシンと、ロイコマイシンA5を原料としていないアセチルキタサマイシンとでは、主成分が大きく異なる。
しかも、キタサマイシンはStreptomyces kitasatoensisが産生する抗生物質であって[1]、人工的に化学構造の変換を行っていない。したがって、キタサマイシンは抗生物質とも呼べるものの、アセチルキタサマイシンは半合成抗菌薬であって抗生物質の定義から外れるという違いも有る[注釈 1]。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 抗生物質と抗菌薬は、厳密には異なる。抗生物質とは、人工合成の化合物ではなく、微生物が産生する天然物であり、他の微生物の発育を妨げる化合物群である。参考までに、抗生物質に当たる化合物群を、医薬品の分類で見ると、抗菌薬、抗真菌薬、抗ガン剤などに跨る。これに対して、抗菌薬とは、天然物・半合成・人工合成に関わらず、細菌に対して毒性を有しており、細菌の活動を抑えたり、細菌を殺す化合物群である。したがって、それぞれの化合物群の集合は、必要条件も充分条件も満たさず、イコールで結べない。
出典
[編集]- ^ a b c d 上野 芳夫・大村 智 監修、田中 晴雄・土屋 友房 編集 『微生物薬品化学(改訂第4版)』 p.217 南江堂 2003年4月15日発行 ISBN 4-524-40179-2