コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アカヤマタケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アカヤマタケ
アカヤマタケ Hygrocybe conica
分類
: 菌類
: 担子菌門
亜門 : 菌蕈亜門
: 真正担子菌綱
: ハラタケ目
: ヌメリガサ科 Hygrophoraceae
: アカヤマタケ属 Hygrocybe
: アカヤマタケ H. conica
学名
Hygrocybe conica
英名
witch's hat
conical wax cap
conical slimy cap

アカヤマタケ(赤山茸[1]学名: Hygrocybe conica)はヌメリガサ科アカヤマタケ属のカラフルな小型のきのこで、北ヨーロッパから北アメリカで見つかる。Hygrophorus conicusとして記載されたが、のちにアカヤマタケ属に移された。和名の由来は、尖った赤色の傘から名付けられた[2]。地方により、アカバナ、キントキ、モチダケなどの地方名でも呼ばれる[3]

外見

[編集]

小型から中型のキノコで、オレンジ、黄褐色から赤色をした傘を持つ[1]。傘の直径は2 - 5センチメートル (cm) しかなく、はじめは円錐形で、徐々に開いてやや平らになるが、傘が開いても中央部は周辺に比べ尖っている[1]。全体がロウ質で透明感があり、時間がたつにつれ色が暗くなり、傷つくと黒く変色するのが特徴である[1]。表面は繊維状で、しばしば細かい鱗片をつけ、湿っているときは粘性がある[3]。肉は薄く、質はもろい[3]。ヒダはほとんどが離生し、淡黄色[3]、オレンジ色[4]

柄(軸)は中空で細い黄色から橙色で細長く、下部に向かってやや太くなり、表面には繊維状の縦筋があり[3]、ものによっては時折8 - 9 cmほどの高さになる。軸も古くなると次第に黒色に変色する[3]。指で柄に触れると黒くなりやすい[4]。ひだと胞子は白い。

最終的には子実体全体が黒く変色して、新鮮なときとは全く異なった姿となる[4]

分布

[編集]

アカヤマタケは、北アメリカ、ヨーロッパ、アジアを始め、オーストラリアやニュージーランドでも草原や針葉樹林に分布している。現在はアカヤマタケという名で呼ばれているが、実際は近縁種の複合体であると考えられており、その中のいくつかは有毒であると考えられている[5]。アカヤマタケはオーストラリアでも主として都市部周辺に存在するが、この種の多くの収集物にはもともと類似種のHygrocybe astatogalaの名があてがわれていた[6]。ヨーロッパなどでは、日本のアカヤマタケの近縁のものが数種類あることがわかっている[3]

腐生性[2]。夏から秋にかけて、人里など身近なところで見られ、森林や草地、道端、竹林、雑木林、公園の芝生、人家の庭などの地上に単生するか、少数が群生する[3][7][4]

可食性

[編集]

サイズは小さく、表面は粘着質の物質に覆われているが、このきのこは食べることができるとされてきた。サラダに入れてその美しい姿を楽しむ人もいれば、体質によっては胃腸性の中毒、あるいは酒酔い状態のようになる神経性の中毒症状が現れることもあるという[1][3]。20世紀始めに、中国で食中毒事故が起こったことが報告されている[8]

現在は食毒性があるキノコとして知られるが[4]、毒成分については不明で、その他にドーパセコドーパ類、ムスカフラビン(色素)が含まれている[3]

似ているキノコ

[編集]

アカヤマタケとよく似ているキノコに、日本や北アメリカに分布するトガリベニヤマタケHygrocybe cuspidata)があるが、こちらは触れても黒く変色しない[4]

古くなると干からびて黒くなるキノコはたくさんあり、見た目は異なるがクロハツモドキRussula densifolia)やツチグリAstraeus sp.)などが知られている[4]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 吹春俊光『おいしいきのこ 毒きのこ』大作晃一(写真)、主婦の友社、2010年9月30日、17頁。ISBN 978-4-07-273560-2 
  2. ^ a b 大作晃一 2015, p. 7.
  3. ^ a b c d e f g h i j 長沢栄史監修 2009, p. 81.
  4. ^ a b c d e f g 秋山弘之 2024, p. 23.
  5. ^ Nilsson, Sven & Persson, Olle (1977). Fungi of Northern Europe 2: Gill-Fungi. Penguin, New York. ISBN 0140630066 
  6. ^ Young, A.M. (2005). Fungi of Australia: Hygrophoraceae. (Australian Biological Resources Study) CSIRO, Canberra, ACT. ISBN 0-643-09195-5 
  7. ^ 牛島秀爾 2021, p. 30.
  8. ^ Mushroomexpert page on Hygrocybe conica

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]