NGC 6826
表示
(まばたき星雲から転送)
NGC 6826 | ||
---|---|---|
ハッブル宇宙望遠鏡による画像
Credit: HST/NASA/ESA. | ||
星座 | はくちょう座 | |
見かけの等級 (mv) | 8.8[1] | |
視直径 | 27″ × 24″[1] | |
位置 元期:J2000.0 | ||
赤経 (RA, α) | 19h 44m 48.2s[2] | |
赤緯 (Dec, δ) | +50° 31′ 30.3″[2] | |
距離 | ~2000光年 | |
物理的性質 | ||
半径 | 0.22 x 0.20 光年[1] | |
他のカタログでの名称 | ||
HD 186924、SAO 31951[2]、Caldwell 15、まばたき星雲[3] | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
NGC 6826(Caldwell 15)は、はくちょう座の惑星状星雲である。多くの星雲が同様の「まばたき」現象を見せるが、この星雲は一般に「まばたき星雲」[3]と呼ばれる。小さな望遠鏡で直接見ると、中央の恒星の明るさが目を圧倒し、周りの星雲の部分が隠される。しかし、そらし目をすると周りの星雲もよく見えることから「まばたき」していると言われる。
この星雲の際だった特徴は、高速低電離発光域(FLIER)として知られる両側の2つの明るい部分である。これは比較的若く、超音速で外側に向かって移動する領域である。ワシントン大学のBruce Balickによると、「観測上のいくつかの特徴は、中央の恒星から外側に向けて、非常に最近(約1000年前)に流れ出てきた火花のようなものであることを示唆している。しかしその形からは、これらが安定なもので、恒星からの物質の放出は、恒星の表面からガスをこすり落としながら既に通り過ぎたように見える。将来のハッブルの観測でFLIERの位置をモニターをすることで、この問題を解決することができる。どちらの場合でも、FLIERの形成は、恒星の進化のいかなるモデルでも簡単に説明できるものではない」[4]。
出典
[編集]- ^ a b c “Stellar Scenes Image Collection”. NGC 6826. 2007年10月5日閲覧。
- ^ a b c “SIMBAD Astronomical Database”. Results for NGC 6826. 2007年4月17日閲覧。
- ^ a b まばたき星雲、惑星状星雲のX線画像ナショナルジオグラフィック ニュース
- ^ “astroimages.org”. NGC 6826 : The Blinking Nebula. 2007年10月5日閲覧。