コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

まき餌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

まき餌(まきえ)とは、釣りを行う際にをおびき寄せるためにまくのこと。

主な材料

[編集]

おびき寄せるのが目的であるため、冷凍のオキアミアミなど安価なものが使われる。また、魚の視覚嗅覚に訴えるために土やさなぎ粉を混ぜたりもする。

使用方法

[編集]

サビキ釣りではサビキカゴに入れて使い、チヌ釣りなどではまぜた撒き餌を(しゃく)と呼ばれるひしゃくを小さくしたような道具で仕掛けを投下する付近に投げる。

撒き餌を入れるかごは、コマセカゴと呼ばれ、この時の撒き餌はコマセと呼ばれる[1]

特徴

[編集]

メリットは安価で釣果が比較的期待できることだが、デメリットもあり、混ぜるのに手が臭くなったり、外道(対象とする魚以外の魚)まで寄ってきてしまうことである。また、釣りの名所では撒き餌による海底の汚染が問題視されているところもある。

規制

[編集]

東京都茨城県福井県では、漁業調整規則によってまき餌が禁止されている。(福井県では2020年12月1日より解禁される)[2]

脚注

[編集]
  1. ^ 最低限の知識と道具で楽しむ マンガ海釣り超入門 第1巻 p63 著:原太一, こばらゆうこ 発行年:2023 サイト:books.google.co.jp
  2. ^ “まき餌釣り、実は福井や東京で禁止”. 福井新聞. (2020年10月15日). https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1184898 2020年10月15日閲覧。