かに座HM星
表示
かに座HM星 HM Cnc | ||
---|---|---|
星座 | かに座 | |
天文学上の意義 | ||
意義 | 最も強い重力波源候補 | |
位置 元期:J2000.0 | ||
赤経 (RA, α) | 08h 06m 22.84s[1] | |
赤緯 (Dec, δ) | +15° 27′ 31.5″[1] | |
年周視差 (π) | 20 ミリ秒[1] | |
距離 | 1600 光年 (490 pc)[2] | |
軌道要素と性質 | ||
平均公転半径 | 7万4800 km | |
軌道長半径 (a) | 0.0005 AU | |
公転周期 (P) | 5分21.5秒[3] | |
平均軌道速度 | 1462 km/s | |
物理的性質 | ||
半径 | 推定1 RE(9.2×10-3 R☉) | |
質量 | 0.5 M☉ ×2 | |
自転周期 | 5分21.5秒(同期回転)[4] | |
スペクトル分類 | DB | |
表面温度 | 25万 K[3] | |
発見 | ||
発見日 | 1994年[4] | |
発見者 | ROSAT[4] | |
他のカタログでの名称 | ||
RX J0806.3+1527 J0806 RX J0806 INTREF 343 1BMW J080622.8+152732 |
||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
かに座HM星は、かに座の方向に地球から1600光年[2]離れた位置にある白色矮星の連星である。
概要
[編集]かに座HM星は、質量が太陽の半分程度の白色矮星が2つ、重力で結合した連星系である。公転周期と同じ周期でX線を放出している。
軌道
[編集]かに座HM星系の公転半径は約7.5万kmと地球-月間の20%程度しかなく、公転周期は5分21.5秒と、知られている中で最も短い公転周期を持つ連星系である。白色矮星は互いの重心の周りを1462km/sの速度で公転している。
重力波の放出による公転周期の短縮が顕著で、1年あたり1.2ミリ秒公転周期が短くなっていると考えられている。1日あたり61cm(2ft)公転半径が縮んでおり、34万年ほどで合体することになる。この時に超新星になると予測されている。重力波のエネルギーは、銀河系の中で最も強力ではないかという説もある。
歴史
[編集]この星は、1994年にドイツのX線観測衛星ROSATによって、X線源として発見された。その後、このX線が周期的に変化することがわかり、チャンドラによる2004年1月5日から同年11月22日の6回計19時間のX線観測が行われ、X線を放出する周期から、連星であることが推定された[2]。その後、2005年3月15日にVLT望遠鏡とTNG望遠鏡によって白色矮星の連星系であることが判明した。