コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

おうし座DH星B

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おうし座DH星B
DH Tauri B
星座 おうし座
分類 褐色矮星[1]
太陽系外惑星の可能性あり[2]
発見
発見年 2004年[1]
発見者 CIAO[1]
発見場所 すばる望遠鏡[1]
発見方法 直接撮像法[3]
現況 確認[3]
位置
元期:J2000[4]
赤経 (RA, α)  04h 29m 41.5520056304s[4]
赤緯 (Dec, δ) +26° 32′ 58.123761109″[4]
視線速度 (Rv) 15.670±0.147 km/s[4]
固有運動 (μ) 赤経: 7.065 ミリ秒/[4]
赤緯: -20.699 ミリ秒/年[4]
年周視差 (π) 7.3880 ± 0.0693ミリ秒[4]
(誤差0.9%)
距離 441 ± 4 光年[注 1]
(135 ± 1 パーセク[注 1]
軌道要素と性質
軌道長半径 (a) 330 au[1][3]
おうし座DH星Aの惑星
惑星の数 1?
物理的性質
質量 30~50 MJ[1]
11+1
−0.3
MJ[2][3]
表面重力 4.0~4.5 log g[1]
表面温度 2700~2800 K[1]
他のカタログでの名称
UCAC2 41150392 B[4]
2E 0426.6+2626 B[4]
2MASS J04294155+2632582 B[4]
TIC 268148971 B[4]
WISE J042941.55+263258.0 B[4]
Gaia DR2 151374202498079872 B[4]
Template (ノート 解説) ■Project

おうし座DH星B(おうし座DH星b[3])とは、おうし座の方向に存在する、恒星 おうし座DH星A の周囲を公転している褐色矮星(または太陽系外惑星)である[1]

概要

[編集]

おうし座DH星Bは、国立天文台神戸大学東京大学総合研究大学院大学等のチームによるすばる望遠鏡のCIAOを用いた観測により、2004年に発見された。この発見を示した論文はarXivで2004年11月8日に公表された。おうし座DH星Bは主星Aから約330天文単位離れた位置を公転している褐色矮星とされている。AとBの固有運動は同一で物理的に結びついていることが明らかとなった。Bの近赤外線若い星状天体(YSO)の近赤外線はそれぞれの色が一致している。おうし座DH星Bの質量木星の30倍~50倍(または約40倍)、温度は2700~2800ケルビン表面重力(log g)は4.0~4.5と測定された[1][5]

なお、2006年に公表された別の論文では、おうし座DH星Bの質量は木星の約11倍としており、太陽系外惑星の可能性もあるとされている[3][2]

惑星系または衛星系の可能性

[編集]

2020年7月20日、おうし座DH星Bの周囲を公転しているとされる太陽系外惑星(おうし座DH星Bが太陽系外惑星の場合は太陽系外衛星)を検出したとする論文がarXivにて公表された。この惑星(または衛星)候補は おうし座DH星Bb と呼ばれ、SPHEREによる直接撮像法を用いた観測で発見された。おうし座DH星Bbの質量は木星の約~1倍で、約~320公転周期で主星であるおうし座DH星Bから約10天文単位離れた位置を公転しているとされる。質量の上限は2.6木星質量である。ただし、ALMAによる観測ではおうし座DH星Bbは検出されなかったため、軌道長半径は10天文単位よりも近い可能性もある。なお、おうし座DH星Bbはこの時点では確認ではなく、候補段階である[6]

おうし座DH星Bの惑星[6]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b (候補) ~1 MJ 10 ~116880

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

[編集]

関連項目

[編集]