雪だるま
雪だるま(ゆきだるま、雪達磨)は、雪を固めて作られる「だるま」の(ような)形をした雪像。日本以外にも同様のものはあり、「雪人」または「雪男」(英・独・仏など)、「雪人形」(伊・蘭[注 1]など)などと呼ばれている(日本語で「雪男」というときは、いわゆる「インドやアメリカの雪山に棲む未確認生物の巨人」を指すのが一般的である。これについては、イエティの項も参照されたい)。この項目では、西洋のものであっても、便宜上「雪だるま」と呼称を統一する。
歴史
[編集]雪で何らかの形の像を作ることは、雪の降る土地で慣例的に行われてきたと考えられるが、その始まりは明らかではない。古代から粘土や木や骨で(呪術目的だけでなく、遊具としての)人形が作られていたことを考えれば、雪の人形が早い時期から作られていたと想像するのは無理なことでない。しかし、雪という一過的な材料や、人形という遊戯的性格から、いつごろから作られていたのか知るのは困難である。
ハーグ王立図書館蔵の時祷書(1380年頃)には、欄外には雪だるまが描かれており、これが現在知られている最古の視覚史料であるという[1]。
形状
[編集]
|
現代の日本では、(江戸期の絵画とは異なり)雪玉を二段に重ねた形が主流である。大きめの玉を下段とし、上に小さめの玉をのせて頭とし、木炭などで眉・目・鼻・口などを形作る。頭には、帽子としてバケツをのせることもある。棒を二本、腕として下段の玉の左右に刺したり、また手袋やマフラーをつけることもある。
西洋のものは、三段のものが多い(二段も少なくなく、また三段以上のものある)。一番上の玉は頭で、目、鼻、口を付ける。鼻としてニンジンを刺したり、マフラーや蝶ネクタイを付けたり、ボタンをつけたり、シルクハットやとんがり帽子をかぶせたりもする。箒を持たせていることもある。
日本の天気予報では降雪の俗した記号として通用しており日本放送協会や気象庁の天気予報でも降雪を二段の雪だるまアイコンで表している。
雪だるまの作り方
[編集]さらさらした雪ではなく、多少水分を含んだ雪が適している。
現代の雪だるまの作り方は、まず手のひらで小さな雪玉を作り、その雪玉を平地の固まっていない雪の上でコロコロと転がす。まんべんなく雪が付くように転がすと、どんどん雪玉は大きくなるので、程よい大きさの雪玉を二つ作り、それを上下に重ねて上記のように飾ると完成となる。全体の大きさは最後に決定される。大きさを競い合うことも多々ある。
冬の風物詩として雪国の子供達に親しまれる雪だるま作りだが、近年では交通事故にあう心配の無い安全な場所で行う必要がある。
イベント
[編集]- スイスのチューリヒで行われる春祭りゼクセロイテン(アレマン語: Sächsilüüte):冬の象徴である雪だるま(ベーグ(アレマン語: Böögg)と呼ばれる)を藁で作って、薪を高く積み上げた上に立たせて焼く。(この雪だるまには二本の腕と足があり、箒を持っている)
- 雪だるま祭り:毎年2月に、石川県白山市白峰地区と同市桑島地区でそれぞれ行われる祭り。
慣用句
[編集]雪玉を坂の上から転がすと、円周に雪がついて大きくなり、大きくなった円周にさらに雪がついて大きくなるという増え方をするため、一回転でくっつく雪の量は後になるほど、どんどん増える。直径が大きくなる度合も後になるほどどんどん加速して、転がる速度も加速して、止めようがない。英語ではこうした加速度的に増加する様子を「雪男、雪人(snowman)」ではなく名詞の「雪玉」と同じ綴りの「snowball」という動詞であらわす。日本語では借金などが「雪だるま式に増える」という言い方をする。
雪だるまにまつわるエピソード
[編集]豪雪地帯として知られる山形県最上郡大蔵村では巨大の雪だるまである"おおくら君"が1995年より毎年作られている。これは周辺から大型トラックで雪をかき集めて制作されており、1995年に当時のギネス世界記録に認定された [注 2][2][3][4]。
雪だるまをテーマにした関連事項
[編集]- Snow Man - 2012年結成、2020年デビューの9人組グループ[5]。読みは「スノーマン」[6]。その名前から雪だるまがグループの象徴となっており、雪だるまを模した9色のバルーンが展示されたり[7]、メンバー出演のドラマに9色の雪だるまのぬいぐるみが登場したエピソードなどがある[8]。
- 「雪だるま」 - ハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話。
- 「フロスティ・ザ・スノーマン」 (1950) - クリスマスソングの定番で、『フロスティ・ザ・スノーマン〜温かい雪だるま』 (1969) というアニメ化作品も存在する。
- 絵本/映画『スノーマン The Snowman』 - レイモンド・ブリッグズ作。1978年に日本の評論社から出版された際の邦題は「ゆきだるま」。
- 映画『ジャック・フロスト』 - ビデオの邦題は『ジャック・フロスト/パパは雪だるま』。
- ドラマ『雪だるま』(2003年、韓国)
- ゆきりんだるま - AKB48メンバー、柏木由紀考案のキャラクター。オフィシャルグッズのほか、カフェメニューにも登場している。
- 「雪ダルマ」や「雪ダルマ便」と呼ぶ、雪だるまの形をした発泡スチロールに天然の雪を詰めて、日本全域に有料で発送するもの。1986年からはじめた北海道胆振支庁管内勇払郡安平町で地元の観光協会、商工会、JAの後援を得て行われる町おこしの事業の一つ[9]。
- 天気予報では雪を表す記号の一つである。
雪だるまを題材にした作品
[編集](前述の「雪だるまをテーマにした関連事項」の節も参照)
- 絵画
- 文学
- 漫画
- アニメ
- 「旅の雪ダルマ情話」 - 上記漫画のアニメ化。アニメ第1作第94回(第117話)。
符号位置
[編集]記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
☃ | U+2603 |
|
☃ ☃ |
雪だるま |
⛄ | U+26C4 |
|
⛄ ⛄ |
雪なしの雪だるま |
⛇ | U+26C7 |
|
⛇ ⛇ |
黒い雪だるま |
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ My Search for The First Snowman - ウェイバックマシン(2014年12月5日アーカイブ分)
- ^ “巨大雪だるまいつ解ける? 少雪でも身長7メートル超、山形”. 産経フォト (株式会社産経デジタル). (2020年4月4日) 2024年2月2日閲覧。
- ^ ““ドカ雪”を全国にアピール 名物の巨大雪だるま「おおくら君」が2023年も登場【山形発】”. FNNプライムオンライン (株式会社フジテレビジョン). (2023年3月18日) 2024年2月2日閲覧。
- ^ “【ギネス登録】日本の記録を塗り替えた、世界一「身長の高い雪だるま」”. TABIZINE~人生に旅心を~ (株式会社オンエア). (2014年1月11日) 2024年2月2日閲覧。
- ^ 古知屋ジュン (2021年9月26日). “JO1、Snow Man、THE RAMPAGE、Da-iCE……勢い止まらぬダンス&ボーカルグループシーンの動向、各パフォーマンスから考察”. Real Sound|リアルサウンド. 2024年9月29日閲覧。
- ^ “SixTONES、Snow Man、ジャニーズ事務所から2組同時にメジャーデビュー”. Billboard JAPAN (2019年8月9日). 2024年10月6日閲覧。
- ^ “『それスノ』が赤坂サカスをジャック!Snow Manの9面ポスターが登場!季節外れの“雪だるま”=“すのすのだるま”も出現”. TBSテレビ (2023年4月24日). 2024年9月22日閲覧。
- ^ 「silent」川口春奈×目黒蓮(Snow Man)❄️ 毎週木曜よる10時OA 木10ドラマ公式❄️ [@silent_fujitv] (2022年12月22日). "◤#silentメイキング◢ 本格的なXmasの飾り付けがされていた佐倉家 雪だるまの並びは、特に美術スタッフがこだわったポイントとのことです". X(旧Twitter)より2022年12月22日閲覧。
- ^ 雪ダルマでまちおこし - ウェイバックマシン(2013年6月3日アーカイブ分)、ハヤキタユキダルマカイ
- ^ a b c “江戸時代の雪だるまは「だるま」だったというお話|太田記念美術館”. 太田記念美術館. 2022年12月9日閲覧。
- ^ “雪あそび |くもん子ども浮世絵ミュージアム”. www.kumon-ukiyoe.jp. 2022年12月9日閲覧。
- ^ “伊藤孝之「雪だるまをつくる東北地方の子供たち(仮)」 | 山田書店美術部オンラインストア”. www.yamada-shoten.com. 2022年12月9日閲覧。
- ^ 小川未明. “雪だるま”. www.aozora.gr.jp. 2022年12月9日閲覧。
- ^ “江國香織、山本容子/銅版画 『雪だるまの雪子ちゃん』 | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2022年12月9日閲覧。
- ^ “うる星やつら 〔新装版〕 12 |無料試し読みなら漫画(マンガ)・電子書籍のコミックシーモア”. www.cmoa.jp. 2022年12月9日閲覧。
参考文献
[編集]関連項目
[編集]- 雪像
- 雪うさぎ (雪像)
- かまくら
- 雪合戦
- アロコス (小惑星) - 雪だるまのような形状をしている