Ι
表示
(Ɩから転送)
ギリシア文字 | |||
---|---|---|---|
Αα | アルファ | Νν | ニュー |
Ββ | ベータ | Ξξ | クサイ |
Γγ | ガンマ | Οο | オミクロン |
Δδ | デルタ | Ππ | パイ |
Εε | エプシロン | Ρρ | ロー |
Ζζ | ゼータ | Σσς | シグマ |
Ηη | イータ | Ττ | タウ |
Θθ | シータ | Υυ | ウプシロン |
Ιι | イオタ | Φφ | ファイ |
Κκ | カッパ | Χχ | カイ |
Λλ | ラムダ | Ψψ | プサイ |
Μμ | ミュー | Ωω | オメガ |
使われなくなった文字 | |||
() |
ディガンマ | サン | |
ヘータ | ショー | ||
ギリシアの数字 | |||
スティグマ | () |
サンピ | |
() |
コッパ |
Ι, ι(イオタ、古代ギリシア語: ἰῶτα イオータ、ギリシア語: ιώτα イオタ, γιώτα ヨタ、英語: iota [aɪˈoʊtə] アイオゥタ)は、ギリシア文字の第9字母。数価[1]は 10。
ラテンアルファベットのI, Jや、キリル文字のІ, Ї, Јはこの文字を起源とする。近代西洋諸言語で、ラテン文字の「J」がイオタに由来する名称で呼ばれることがある。
音声
[編集]古代ギリシア語では /i/ または /iː/ の音に使用された。また二重母音の第二要素としても使われるが、第一要素が長母音の場合には紀元前200年ごろに /i/ 音が消滅し、ビザンチン時代には主母音の下に「ι」が書かれるようになった(下書きのイオータ:ᾳ ῃ ῳ)[2]。
現代語では単独で/i/、ε, ο, υ に後置した場合 (ει, οι, υι) /i/、α に後置した場合には (αι) /e/と読む。
起源
[編集]フェニキア文字 𐤉 (ヨード)に由来する。フェニキア文字では半母音 /j/ を表したが、古代ギリシア語では独立した音素としての /j/ が存在しなかったようであり[3]、この文字は母音 /i/ を表すために転用された。
記号としての用法
[編集]符号位置
[編集]大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ι | U+0399
|
1-6-9
|
Ι Ι Ι
|
ι | U+03B9
|
1-6-41
|
ι ι ι
|
|
Ί | U+038A
|
-
|
Ί Ί
|
ί | U+03AF
|
-
|
ί ί
|
|
Ϊ | U+03AA
|
-
|
Ϊ Ϊ
|
ϊ | U+03CA
|
-
|
ϊ ϊ
|
文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
ΐ | U+0390 |
- |
ΐ ΐ |
脚注
[編集]参考文献
[編集]- W. Sidney Allen (1987) [1968]. Vox Graeca (3rd ed.). Cambridge University Press. ISBN 0521335558