大蔵広隅
表示
時代 | 飛鳥時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
主君 | 大海人皇子 |
氏族 | 大蔵直 |
大蔵 広隅(おおくら の ひろすみ[1])は、飛鳥時代の人物。姓は直。大蔵氏の祖。
経歴
天武天皇元年(672年)壬申の乱が勃発した際、広隅は近江国大津京にいたらしい。大津京にいた高市皇子は、父の大海人皇子の挙兵を知って京を脱出し、6月25日に鹿深を越えて積殖山口で大海人皇子の一行に合流した。このとき高市皇子に従っていたのが、民大火、赤染徳足、広隅、坂上国麻呂、古市黒麻呂、竹田大徳、胆香瓦安倍であった。鹿深は近江国甲賀郡のあたりである。積殖山口の推定地は後の伊賀国阿拝郡柘植郷(現在の伊賀市柘植)で、当時は伊勢国に属した。広隅のその後の行動については記録がない。
脚注
- ^ 旧仮名遣いでの読みは「おほくらのひろすみ」
参考文献
- 宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年