コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

石垣島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。沖縄八重山振興協議會 (会話 | 投稿記録) による 2018年1月31日 (水) 06:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (自然)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

石垣島
衛星画像
所在地 日本の旗 日本沖縄県石垣市
所在海域 太平洋東シナ海フィリピン海
所属諸島 八重山諸島
座標 北緯24度20分04秒 東経124度09分22秒 / 北緯24.33444度 東経124.15611度 / 24.33444; 124.15611 (石垣島)座標: 北緯24度20分04秒 東経124度09分22秒 / 北緯24.33444度 東経124.15611度 / 24.33444; 124.15611 (石垣島)
面積 222.54 km²
海岸線長 162.2 km
最高標高 525.5 m
最高峰 於茂登岳
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
石垣島の位置

石垣島(いしがきじま)は、沖縄県石垣市に属するで、沖縄県内では沖縄本島西表島に次いで3番目に広い島である。日本全体では、本土と沖縄本島を含め、熊本県上天草市天草市に属する天草上島に次いで 21番目の面積を持つ[1]人口は約4万7千人[2]

概要

石垣島は八重山諸島政治経済教育交通などの中心地で、県庁所在地である那覇市との距離は南西に410km離れており[3]、その距離は東京から岐阜間に相当する。逆に台湾とは概ね270kmしか離れておらず、地理的には日本のほとんどの地域よりも台湾に近い場所に位置している。

歴史

白保竿根田原洞穴遺跡から日本最古と見られる約2万年前の人骨が見つかっている。

八重山地震(1771年)時を含めて、巨大津波が過去2000年間に4度押し寄せたことが地層調査で明らかになっている[4]

地理

地勢

概形としてはほぼ正方形に近く、北東部に細長く平久保半島が突き出ている。面積は222.25km2[5]、島の中央やや北にある標高 525.5 m於茂登岳は沖縄県の最高峰であり、この山以北は山がちとなっている。南部は隆起サンゴ礁の平地が多く、人口もこちらに集中する。南部に向かう宮良川の他には、あまり大きな川はない。

気候

石垣島
雨温図説明
123456789101112
 
 
131
 
21
17
 
 
139
 
22
17
 
 
132
 
24
19
 
 
155
 
26
21
 
 
207
 
28
24
 
 
207
 
30
26
 
 
130
 
32
28
 
 
262
 
32
27
 
 
258
 
31
26
 
 
205
 
29
24
 
 
157
 
26
21
 
 
126
 
23
18
気温(°C
総降水量(mm)
出典:気象庁(1981年 - 2010年の平均値)
インペリアル換算
123456789101112
 
 
5.1
 
70
62
 
 
5.5
 
71
62
 
 
5.2
 
74
65
 
 
6.1
 
78
70
 
 
8.1
 
83
74
 
 
8.1
 
87
79
 
 
5.1
 
90
82
 
 
10
 
89
81
 
 
10
 
87
78
 
 
8.1
 
84
75
 
 
6.2
 
78
70
 
 
5
 
73
64
気温(°F
総降水量(in)

亜熱帯海洋性気候に属する[6][7]。また気象庁平年値(1981-2010年)に基づくと、ケッペンの気候区分上は熱帯雨林気候 (Af) に相当する。

  • 石垣島
    • 最寒月平均気温 18.6 (1月)
    • 最暖月平均気温 29.5℃(7月)
    • 年間平均気温 24.3℃
    • 最少雨月降水量 126.3 mm(12月)
    • 最多雨月降水量 261.6 mm (8月)
    • 乾燥限界 626 mm < 年平均降水量 2106.8 mm
  • 伊原間
    • 最寒月平均気温 18.3 ℃(1月)
    • 最暖断月平均気温 28.8℃ (7月)
    • 年間平均気温 23.8℃
    • 最少雨月降水量 122.3 mm(7月)
    • 最多雨月降水量 250.6 mm (9月)
    • 乾燥限界 616 mm < 年平均降水量 2168.8 mm

自然

白保海岸サンゴ礁と新石垣空港

古くから開発が進んでおり、森林の面積は多くない。しかし隣接する西表島とは共通するも多く、イリオモテヤマネコこそいないものの、貴重な種が多いことに変わりはない。若干の差が見られるものもあり、たとえばヤエヤマスミレは、種としてはこの両島のみに分布する固有種であるが、亜種である西表島のものに対して石垣のものは変種のイシガキスミレとされている。なお、西表が未だに多くを森林に覆われているのに対して、開発が進んだ石垣島では数を減らしている生物も多く、たとえばコナカハグロトンボは石垣個体群のみを沖縄県が絶滅危惧種に指定している。北部の米原のヤエヤマヤシ群落は天然記念物に指定されている。

宮良川河口のマングローブは、国内最大の面積をもつ。西部の名蔵アンパルは2005年にラムサール条約に基づいて保護すべき貴重な湿地に登録された。

2007年8月1日、石垣島の面積の約3割にあたる約 7,000 ha が西表国立公園へ編入されるとともに、名称が西表石垣国立公園に変更された。これにより、かつて新空港問題で有名となった白保地区等が海中公園地区とされ、海中公園の面積は国内最大となった。これは、国立公園としては、1964年富士箱根伊豆国立公園以来43年ぶりの大規模な拡張である[8][9]

海岸ではサンゴ礁の発達がよく、特に南西側は西表にまで広がる、いわゆる石西礁湖に面する。東南側の白保のさんご礁は開発がらみで有名になっているが、北部の川平湾も、流れが急で多様なサンゴがみられることで有名である。特に白保海岸サンゴ礁には、1987年にIUCN(国際自然保護連合)の調査により、世界有数の規模であり、北半球最大とされたアオサンゴの大群落をはじめ、ハマサンゴの巨大な群落やマイクロアトール、ユビエダハマサンゴの群落が約120種分布しており、30属70種以上の造礁サンゴが生息するとされている[10]

白保のサンゴ礁
川平湾
平久保崎

生物

この地域に固有の動植物(固有種)は多い。その多くは西表島と共通である。それらのうち、「石垣」の名を冠する代表的な生物としては以下のようなものがある。

なお、他にイシガキダイイシガキフグといった生物も存在するが、これらは石垣島とは無関係である。

放送

ダイビング・シュノーケリング

島の周辺は、日本の代表的なダイビングポイントの一つとして知られ、1年を通して多くのダイバーが訪れる場所となっている。2012年に実施された専門雑誌におけるアンケートでは日本国内部門において1位に選出された[11]

周辺には世界有数のオニイトマキエイ(マンタ)のクリーニングポイントがあり、夏季から秋季を中心とした年間において遭遇率は高いとされる。また、洞窟潜水をするダイバーも訪れる。

島にあるダイビングショップは150店舗といわれている。市街・川平・北部の各エリアといった島の周辺のみならず、海況や利用者の要望に応じて八重山列島の各島(竹富島、西表島、黒島、小浜島、波照間など)への案内も行っている。

また、シュノーケリングについても島の業者による観光客向けのツアーが催行されている。

石垣島が登場する作品

名所・旧跡・観光スポット・施設

ハイビスカスが咲き乱れる玉取崎展望台

島外との交通

2013年新石垣空港(南ぬ島石垣空港)が開港し、旧空港時代から就航している日本トランスオーシャン航空琉球エアーコミューターおよびANAのほか、LCCを含む格安航空会社スカイマークPeach Aviationが新たに就航したほか、国際線も新たに就航した。

定期旅客航路は、かつては琉球海運有村産業による那覇台湾香港などへの航路を運航していたが、いずれも運航を休止するか旅客営業を取りやめている。八重山列島各島への定期旅客航路については石垣港などを参照。

ゆかりのある人物

脚注

  1. ^ 国立天文台(編) 平成19年 理科年表 p.565 ISBN 4621077635
  2. ^ 加藤庸二『島の博物事典』成山堂書店、2015年、62頁。ISBN 978-4-425-91151-6 
  3. ^ 加藤庸二『原色 日本島図鑑』(改訂第2版)新星出版社、2013年、359頁。ISBN 978-4-405-07166-7 
  4. ^ “巨大津波、石垣島へ過去4回襲来 600年間隔で発生か 地層に痕跡”. 沖縄タイムス. (2017年5月31日). http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/99957 
  5. ^ 平成27年全国都道府県市区町村別面積調 島面積” (PDF). 国土地理院. p. 111 (2015年10月1日). 2016年2月29日閲覧。
  6. ^ 小林真(1998) (PDF) 石垣島におけるパイナップル圃場の土壌保全を目的とした芝草類の畦間被覆作物としての利用技術, 芝草研究 26(2), 157-169
  7. ^ 石垣島地方気象台 八重山地方の気候の特徴
  8. ^ 報道発表資料【開催予定】石垣島の国立公園編入に関する説明会の開催 - 九州地方環境事務所
  9. ^ 西表島国立公園大規模拡張へ 石垣島の陸域7022ヘクタールと周辺海域編入【八重山毎日オンライン】
  10. ^ サンゴ礁保護研究センター「しらほサンゴ村」
  11. ^ ダイバー8,513人が選んだ海・クルーズ・サービス・水中カメラ・旅行社は? ダイブ&トラベル大賞2012 人気ランキング発表 ! - Marine-Web(2013年3月4日閲覧) ※雑誌「マリンダイビング」掲載。

関連項目

外部リンク

');