コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

王粲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ponnta123 (会話 | 投稿記録) による 2016年10月10日 (月) 17:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

王粲
後漢
侍中
出生 熹平6年(177年
兗州山陽郡高平県
死去 建安22年(217年
拼音 Wáng Càn
仲宣
主君 蔡邕劉表劉琮曹操
テンプレートを表示

王 粲(おう さん、熹平6年(177年) - 建安22年(217年))は、中国後漢末期の文学者・学者・政治家。仲宣兗州山陽郡高平県(現山東省微山県)の人。曾祖父は王龔(後漢の三公)。祖父は王暢(後漢の三公)。父は王謙。従兄弟は王凱。子は王昭・王耽。文人としても名を残したため、建安の七子の一人に数えられる。

略歴

父は何進に仕えていたが、出自の卑しい何進からの縁組申し入れを拒絶したため免職にされ、まもなく病没した。

その後、王粲は長安に移住した。幼くて容姿も貧弱だったが、大学者として有名だった蔡邕から非常に目をかけられ、彼の蔵書を預かることとなった。17歳で司徒に招かれ、黄門侍郎にも任命されたが、どちらにも就任せず、戦乱打ち続く長安を離れ、流浪の末に荊州劉表を頼った。しかし劉表は風采の上がらない王粲を尊重しなかった。建安13年(208年)、劉表が亡くなると後継者の劉琮を説得し、曹操に帰服させた。以後は曹操に仕えた。

建安18年(213年)、曹操が公になると侍中に任命された。王粲は博学多識であり、曹操が儀礼制度を制定するときは、必ず王粲がその責任を任されたと言われている。

王粲は優れた記憶力を持つ人物で、碁盤の石が散らばっても、全て元通りに戻すことができたと言われている。また、計算が得意で算法を作った。

建安22年(217年)、41歳の若さで病死した。葬儀のとき、曹丕は王粲が驢馬の鳴き声を好んでいたことから、その鳴き真似をして送ろうと提案した。このため弔問客たちは、皆一声ずつ驢馬の鳴き声の真似をしたと伝えられている。王粲の2人の子が、魏諷の乱に組し誅殺されたため、直系子孫は絶えた。一族で王粲の1世代下に当たる王業(王凱の子)が、王粲の1万巻にも及ぶ蔵書を受け継いだ。

文学作品

王粲は文才に優れており、筆を取ればすぐに文章を作り上げ、手直しすることがなかった。人々は彼のそれらの文を、前々から考えていたものを書いているだけだと思ったという。六十編に近い詩・賦・論・議を著した。代表作として「登楼賦」「七哀詩」などがある。また歴史書『英雄記』も編纂している。

曹植とも親交が深く、「王仲宣誄」は曹植の誄銘の中でも特に心情が溢れた名作と評される。

王粲を題材とした作品

資料

三国志』巻21魏書「王衛二劉傅伝」

');