コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

東野英治郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。BISON-LINER (会話 | 投稿記録) による 2008年5月22日 (木) 08:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (映画)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

東野 英治郎
とうの えいじろう
生年月日 (1907-09-17) 1907年9月17日
没年月日 (1994-09-08) 1994年9月8日(86歳没)
出生地 日本の旗 日本 群馬県富岡市
ジャンル 俳優
活動期間 1944年 - 1994年
主な作品
東京物語
七人の侍
男はつらいよ
水戸黄門
備考
長男は俳優の東野英心
テンプレートを表示

東野 英治郎とうの えいじろう1907年9月17日 - 1994年9月8日)は日本俳優群馬県出身。明治大学卒業後、新築地劇団に入団。長男は同じく俳優東野英心

来歴・人物

実家は日野商人(近江商人)の家系で、出身地とされている群馬県富岡市は店の所在地で実際の本宅は滋賀県蒲生郡日野町1944年小沢栄太郎千田是也らと共に俳優座を結成。以後、舞台のみならず、映画・テレビで主に貴重な脇役として活躍。

長寿番組であるTBS系列の時代劇水戸黄門』で、主役の徳川光圀を番組開始の1969年8月4日から1983年4月11日までの足かけ14年、全381回にわたって演じた(途中、他の番組と交代している時期もある)。月形龍之介に代表されるこれまでの堅く重々しい黄門様のイメージを一新し、頑固だがユーモア溢れる田舎の好々爺的な雰囲気と事が丸く収まった後の「かっかっかっ!」という明るい高笑いで人気を集めた。

日本テレビの演芸番組『笑点』で林家木久扇大喜利で「東野が演じた水戸黄門」の物まねを披露した事があるが、世代を問わず水戸黄門=東野が演じた黄門という共通認識が存在している様である。一世一代の当たり役と言えるだろう。

水戸黄門役が定着していた頃地方ロケ等に行くと、黄門に扮した東野を手を合わせて拝む老人もいたという。東野はインタビューで「私は役柄と違い、拝んでいただく様な立派な人間ではありませんよと、恐縮し申し訳なく思う」等と発言している。私生活では息子・英心を産んだ妻と離別し別の女性を選んだため、英心との関係も複雑だったと言われている。

1982年7月、高齢による気力体力の減退等を理由に黄門役から降りる事を表明した。特に台詞覚えが悪くなったのが大きかったらしい。後輩の西村晃にバトンタッチした。

その後も散発的に俳優活動を行っていたが、1994年9月8日、自宅で心不全のため死去。享年88(満86歳没)[利用者の方へ]。その6年後の2000年11月14日に長男英心が父の後を追うように高血圧性脳出血で亡くなった。

亡くなった後、テレビ東京で1994年10月5日に放送された『荒木又右衛門 男たちの修羅』が遺作となる。

晩年に演じた厳しくも優しい水戸黄門役のイメージが強く、俳優としては善人役が定番だと思われがちだが、それ以前、数多くの映画に出演した時は寧ろ狡っ辛い悪役が定番だった。これは西村や、月形にも共通している。

声優に良いイメージを持っていなかった為か「洋画の吹き替え、アニメのアフレコなど自分の尺で演技出来ない、芝居とは呼べない外道の所業」と評したことに対して永井一郎らから批判を受けたことがある。

出演作品

映画

テレビ

先代
-
ナショナル劇場 水戸黄門
水戸光圀
初代 1969 - 1983
次代
西村晃
');