コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「元日」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 元日と元旦:  なぜか消えてしまっていたので
Subariba (会話 | 投稿記録)
m メキシコ市からメキシコシティ
1行目: 1行目:
[[File:Mexico City New Years 2013! (8333128248).jpg|thumb|200px|[[メキシコ市]]で[[新年]]を祝う[[花火]]([[2013年]])]]
[[File:Mexico City New Years 2013! (8333128248).jpg|thumb|200px|[[メキシコ市|メキシコシティ]]で[[新年]]を祝う[[花火]]([[2013年]])]]
{{国民の祝日}}
{{国民の祝日}}
[[File:Comerica Bank New Year's Parade 21.jpg|サムネイル|2010年の元日を祝うパレード]]
[[File:Comerica Bank New Year's Parade 21.jpg|サムネイル|2010年の元日を祝うパレード]]

2024年1月8日 (月) 13:09時点における版

メキシコシティ新年を祝う花火2013年
2010年の元日を祝うパレード

元日(がんじつ)は、新年を迎えるの最初の。日付はグレゴリオ暦では1月1日日本改暦前、太陰太陽暦では旧暦の正月一日)。元旦(がんたん)ともいうが、この場合は特にその日のを指すこともある[1]

暦法と元日

元日は正月新年を迎える年初の日である。しかし、は繰り返すもので、どの季節を年初にしても記年法上問題はなく、太陽暦(特にユリウス暦グレゴリオ暦)では1月1日そのものに天文学的な意味は特にない[2]

なお、1月1日以外を年初とする暦法も存在する[2]太陽暦に基づきながらも、元日が1月1日ではない暦法もあった。例として、フランス革命暦では、葡萄月(ヴァンデミエール)1日が元日とされた。その日はグレゴリオ暦では9月22日から9月24日の間と、グレゴリオ暦1月1日とは大きなずれが生じていた(実際、フランス革命暦最終日となった1805年12月31日はフランス革命暦14年雪月(ニヴォーズ)10日であり、これは葡萄月を1月、果実月(フリュクティドール)を12月と数えると、4月10日に相当する)。

各国の元日

1月1日を祝日として公休日としている国は多い。

日本

日本では明治から大正昭和前期まで皇室行事である四方拝にちなみ、「四方節(しほうせつ)」と呼ばれて祝祭日の中の四大節紀元節、四方節、天長節明治節)の一つとされてきた。

1948年(昭和23年)公布・施行の国民の祝日に関する法律(昭和23年7月20日法律第178号)第2条により、四方節に代わって「年のはじめを祝う」ことを趣旨とする国民の祝日となった。

日本各地では、元日の1月1日から1月3日まで(三が日)、または「松の内」[注 1] までを特に「お正月(おしょうがつ)」と呼んでこれを尊重し、毎年この時期独特の行事や慣習が執り行われる。

かつてはほとんどの店舗が休みであったが、1990年代にダイエーが日本のスーパーマーケットとして初めて元日営業を開始し、2013年にはそごう・西武が、大手百貨店として初めて元日営業を開始した。

フィリピン

フィリピンでは大晦日12月31日)から元日にかけて爆竹空砲によって新年を祝う風習がある[3]

元日と元旦

「元日」に類似する言葉として「元旦」がある。『大辞泉』では、本来「旦」は「夜明け」の意であるから「元旦」は「元日の朝」(初日の出)を指すとしている[4]

他方、『日本国語大辞典』等では、「元旦」は「元日」と「元日の朝」の両方の意味を持つとしている[1]。『新撰漢和辞典』は、「旦」という漢字自体に「いちにち」という意味はあるとしており、例えば、「月旦」は、「毎月一日」のことを指す。

「元旦」は中国語から日本語へと輸入された語彙であるが、宋代の中国語文献においても

正月朔日,謂之元旦,俗呼為新年。(正月の一日は、元旦といい、俗に新年とも呼ぶ)

といった「元日」の意での用例が見られる[5]

日本においては、室町中期の文明本節用集が、

元旦 ゲンタン 正月一日

とする一方、17世紀の日葡辞書は、正月の「アシタ」(朝)と語釈する。

また、坂口安吾の『新春・日本の空を飛ぶ』(1951年)において

元旦正午DC四型四発機は滑走路を走りだした。

のような用例が見られる。

元日の行事

脚注

注釈

  1. ^ 元々は1月15日まで、現在は一部地域を除き7日までを指す。

出典

  1. ^ a b 日本国語大辞典第二版編集委員会・小学館国語辞典編集部編『日本国語大辞典』第二版、小学館 2003年 ISBN 4095219017
  2. ^ a b 1年の始まり”. 国立天文台 天文情報センター 暦計算室. 2017年4月16日閲覧。
  3. ^ 新年のお祭り騒ぎ、ドゥテルテ大統領への恐怖で負傷者減 比”. AFP (2017年1月2日). 2017年4月16日閲覧。
  4. ^ 大辞泉小学館
  5. ^ 夢粱録 第1巻』(維基文庫)自由的圖書館(中国語版ウィキソース

関連項目

外部リンク

');