コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「花嫁菓子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 京都府北部地域
概要: 香川県の花嫁菓子、おいりについて追記
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
2行目: 2行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
嫁入りの際に配る菓子で、現在では[[徳島市]]を中心に生産が行われている。この風習は、徳島県沿岸部を中心に発展したが、詳しい起源はわかっていない。[[香川県]]等でも見られるが、[[もち米]]を焼き[[砂糖]]をまぶす「ふ焼き」状の菓子は徳島県だけである。
嫁入りの際に配る菓子で、現在では[[徳島市]]を中心に生産が行われている。この風習は、徳島県沿岸部を中心に発展したが、詳しい起源はわかっていない。[[香川県]]等でも[[おいり]]と呼ばれる[[あられ (菓子)|あられ]]の一種が見られるが、[[もち米]]を焼き[[砂糖]]をまぶす「ふ焼き」状の菓子は徳島県だけである。


この花嫁菓子は一般的に、嫁入りの際の「道具入れ」や、挨拶回りを行う「初歩き」の際に、近所の人(主に子供)へ配られる。
この花嫁菓子は一般的に、嫁入りの際の「道具入れ」や、挨拶回りを行う「初歩き」の際に、近所の人(主に子供)へ配られる。

2023年6月24日 (土) 10:43時点における版

花嫁菓子(はなよめがし)は、徳島県で生産されている菓子花嫁の嫁入りの際に配られる菓子で、徳島県や香川県、丹後地方(京都府北部)などで見られる。「花嫁菓子」以外に「およめさんのお菓子」とも呼ばれる。

概要

嫁入りの際に配る菓子で、現在では徳島市を中心に生産が行われている。この風習は、徳島県沿岸部を中心に発展したが、詳しい起源はわかっていない。香川県等でもおいりと呼ばれるあられの一種が見られるが、もち米を焼き砂糖をまぶす「ふ焼き」状の菓子は徳島県だけである。

この花嫁菓子は一般的に、嫁入りの際の「道具入れ」や、挨拶回りを行う「初歩き」の際に、近所の人(主に子供)へ配られる。

縁起物の意味合いから、紅白の2色であることが多い。

また「花嫁菓子」の呼び方が、これほど一般化しているのは徳島県のみである[1]

脚注

  1. ^ 花嫁菓子 徳島新聞社
');