コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「稲本洋之助」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Tluryranch (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
3行目: 3行目:


==略歴==
==略歴==
1954年[[東京教育大学附属中学校・高等学校]]卒業1958年東京大学法学部卒業。1958年[[東京大学社会科学研究所]]助手1966年同専任講師1967年同助教授1982年同教授1996年東京大学定年退官、同名誉教授・弁護士
*[[1954年]] - [[東京教育大学]]附属中学校・高等学校(現・[[筑波大学附属中学校・高等学校]]卒業
*[[1958年]] - 東京大学法学部卒業[[東京大学社会科学研究所]]助手
*[[1966年]] - 同専任講師
*[[1967年]] - 同助教授
*[[1982年]] - 同教授
*[[1996年]] - 東京大学定年退官、同名誉教授・弁護士

この他、公職として農政審議会委員や住宅宅地審議会委員、都市計画中央審議会委員、土地政策審議会委員なども務めた。
この他、公職として農政審議会委員や住宅宅地審議会委員、都市計画中央審議会委員、土地政策審議会委員なども務めた。

==著書==
==著書==
*近代相続法の研究 フランスにおけるその歴史的展開 [[岩波書店]] 1968 (東京大学社会科学研究所研究叢書)
*近代相続法の研究 フランスにおけるその歴史的展開 [[岩波書店]] 1968 (東京大学社会科学研究所研究叢書)
41行目: 46行目:


==関連項目==
==関連項目==
*[[筑波大学附属中学校・高等学校の人物一覧]]
*恩師は[[野田良之]]、[[来栖三郎]]。弟子に[[吉田克己]]など
*恩師は[[野田良之]]、[[来栖三郎]]。弟子に[[吉田克己]]など



2015年2月7日 (土) 09:06時点における版

稲本 洋之助(いなもと ようのすけ、1935年 - )は、民法学者、東京大学名誉教授。 東京生まれ。

略歴

この他、公職として農政審議会委員や住宅宅地審議会委員、都市計画中央審議会委員、土地政策審議会委員なども務めた。

著書

  • 近代相続法の研究 フランスにおけるその歴史的展開 岩波書店 1968 (東京大学社会科学研究所研究叢書)
  • 不動産の法律 日本経済新聞社 1971 (日経文庫)
  • 現代法律学講座 10 民法 2 物権 青林書院新社 1983.7
  • フランスの家族法 東京大学出版会 1985.4 (東京大学社会科学研究所研究叢書)
  • 借地制度の再検討 日本評論社 1986.4 (東京大学社会科学研究所研究叢書)

共編著

翻訳

  • アンヌ=マリ・ブルジョア『現代フランス農業法』農政調査委員会 1970
  • 「家」制度研究会『フランス民法典 その原治規定(1804)と現行規定(1971) 第1篇』 1972 (比較家族法資料)
  • G.F.Aに関する一資料 フランス農地制度関係資料 フランス農務省 農林省構造改善局農政部農政課 1974
  • モニク&ロラン・ヴェイユ著,田端博邦共訳『現代法とマルクス主義 現実と行動における法の役割』大月書店 1974
  • 『フランス民法典 家族・相続関係 法務大臣官房司法法制調査部』 1978.3 (法務資料)
  • 『フランス民法典 物権・債権関係 法務大臣官房司法法制調査部』 1982.7 (法務資料)
  • 『フランス民法典 物権・債権関係』 法曹会 1982.11
  • 『フランスの都市計画法典』 土地総合研究所 1997.11
  • シィエス著,伊藤洋一川出良枝松本英実共訳『第三身分とは何か』2011.2 (岩波文庫)

記念論集

  • 都市と土地利用 稻本洋之助先生古稀記念論文集刊行委員会 日本評論社 2006.4

参考

  • 稲本洋之助教授略歴・著作目録「社會科學研究」1996-2

関連項目

');