コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「大阪天満宮」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
30行目: 30行目:
*大祓式・御門祭・道饗祭・除夜祭 - 12月31日
*大祓式・御門祭・道饗祭・除夜祭 - 12月31日
*月並祭 - 毎月25日
*月並祭 - 毎月25日

==天満宮の十日戎の起源==
戦後途絶えていた十日戎を、上方落語教会会長 桂三枝の意向もあり復活する。


==境内外社==
==境内外社==

2009年6月3日 (水) 22:35時点における版

大阪天満宮

拝殿
所在地 大阪府大阪市北区天神橋二丁目1番8号
位置 北緯34度41分45.69秒 東経135度30分45.43秒 / 北緯34.6960250度 東経135.5126194度 / 34.6960250; 135.5126194
主祭神 菅原道真
社格 府社・別表神社
創建 949年(天暦3年)
本殿の様式 権現造
主な神事 天神祭
テンプレートを表示

大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社天満宮)。「天満の天神さん」と呼ばれる。別名に天満天神浪華菅廟中島天満宮がある。

毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭日本三大祭大阪三大夏祭りの一つとして知られている。


由緒

901年菅原道真が、藤原時平により九州太宰府へ配転させられた際、同地にあった大将軍社に参詣した。903年に菅原道真が没した後、天神信仰が始まる。949年大将軍社の前に7本の松が生え、霊光を放ったという奇譚が都に伝わった。そのため村上天皇の勅命によって天満宮を建立させたのが始まりである。

祭神

楼門
境内
本殿
天満宮会館

祭事

  • 拂暁祭・歳旦祭 - 1月1日
  • 初天神梅花祭 - 例年1月24日から25日
  • 余香祭 - 2月25日
  • 菜種祭(例祭) - 3月25日
  • 鎮花祭 - 4月25日
  • 天神祭 - 例年6月下旬吉日から7月25日にかけて約1ヶ月間。中心は7月24日・25日
  • 天神踊 - 8月25日
  • 秋思祭 - 仲秋の名月
  • 流鏑馬神事 - 10月25日
  • 新嘗祭 - 11月25日
  • 終天神 - 12月25日
  • 大祓式・御門祭・道饗祭・除夜祭 - 12月31日
  • 月並祭 - 毎月25日

天満宮の十日戎の起源

戦後途絶えていた十日戎を、上方落語教会会長 桂三枝の意向もあり復活する。

境内外社

  • 大将軍社
  • 白米稲荷
  • 霊符社

文化財

  • 登録有形文化財「大阪天満宮 梅花殿」
  • 登録有形文化財「大阪天満宮 神楽所」
  • 登録有形文化財「大阪天満宮 参集所」
  • 算額 文化5年奉納(復元)

付属施設

名所・旧跡

  • 星合池…異称亀ノ池(七夕神事旧跡)
  • 梅林(境内各所)
  • 大将軍社難波京の陰陽道による西北の鎮めとして建立)

年表

<>は関連事項

大阪天満宮が登場する作品

交通

周辺情報

外部リンク

関連項目

');