プロジェクト:航空/フォーマット
この文書は草案です。まだ公式にリリースされていません。内容に関して「ノートページ」で議論を行っています。 |
この文書は、以下のページを参考にしています。 |
このガイドラインは、特定の航空機記事に関して提案された一連の事項を掲載しています。若干の執筆者は、主題が密接に関連する記事の外観や雰囲気の標準化を好みます。同時に、これらのガイドラインは記事の完成を容易にするために存在します。
ウィキペディアの記事を書いたり、編集したりする一般向けのガイドラインは、ヘルプ:ページの編集やカテゴリ:記事のスタイルのルールをご覧ください。
記事名の付け方
[編集]ウィキプロジェクト 航空では、所属別に記事名の指針が作成されています。ただし、議論中のものもあるため、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名とそのサブページをご覧ください。
ウィキペディアのあらゆる記事には名前があります。大部分の航空機記事はメーカーによって、名前によって、指定番号によって呼ばれます。たとえば、ボーイング 747、スーパーマリン スピットファイアのようにです。
記事名は、できるだけ一般的な名をつけなければならず、特定の派生型ついて執筆するならば、例えばメッサーシュミット Bf 109Gのようにサブタイプの名で名づけられなければなりません。これは、すでに航空機に関する一般的な記事があることを意味し、すべてのサブタイプに関連します。その記事が存在しないならば、1つの記事にすべての派生型を掲載するよう加筆することは価値があるかもしれません。
導入部
[編集]あらゆる航空機の記事は、そのメーカーと航空機の一般的なカテゴリーを挙げ、短い導入で始まらなければなりません。
もし、冒頭の文章が肥大化した場合には、「概要」の見出し(Help:セクション)を作成し、そちらで解説することで、冒頭の定義を簡潔にします。また、概要では、その航空機の要点を解説し、冒頭の定義をよりわかりやすいように補足します。導入部では、それ以上書く必要はなく、読者に、「どんな航空機を記載しているか」を伝えるために執筆するということを念頭におかなければなりません。
Infobox
[編集]記事が執筆する際、適度な文章量になったり、文量が多い記事になったりした際には、Infoboxを使って関連した情報を要約して表示させます。
航空機を作ったメーカー、初めての飛行、運用されはじめ、現場から退く。こういった現状を{{Infobox 航空機}}は、鮮明で簡潔に事実を伝えます。ほとんどの場合、Infoboxへの記入で済むので、メーカーを名称として表示させる必要はありません。しかし、モデルナンバーのみになる航空機は例外です。
当ウィキプロジェクトでは、{{Infobox 航空機}}を作成し、その記入と使用を推奨している。そして、Infoboxは影響力の高さから時に不評も受けることもあるものの、あくまでオプションです。
本文の節立て
[編集]記事の本文では、より詳細に執筆します。特に、文量が多い記事では、以下のような節が作成されます。航空機の記事では、以下の一部や全てを使います。
開発
[編集]航空機が開発されるにあたってメーカー、航空会社、空軍などが、なぜその航空機を必要としたのか、背景や過程を執筆します。
設計
[編集]航空機の設計では、その航空機の主な特徴を執筆します。いかに飛行を成功させただとか、特に他にはない特徴や変わった計画を注目に値するならば執筆します。一般なこと、お決まりの色彩設計、マーキングを広く説明することは、避けることになっています。
運用史
[編集]航空機が使用されていた頃のこと、歴史を執筆します。この節は、いわば伝記です。
派生型
[編集]主要なサブタイプ、または、全ての派生型を執筆します。
派生型の見出しを作成して、そこに箇条書きのリスト(Help:箇条書き)で書かれるケースが多いが、内容が多ければ派生型名自体の見出しを作成して書かれます。
運用者
[編集]通常、航空会社へのリンク集として使うか、これを使って空軍と航空機を使用した個々の飛行隊を表記します。運用者が多ければ、軍用と民用に分けると良いかもしれません。
性能諸元
[編集]性能諸元(仕様)の表記方法について、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/スペックでの提案で、「テーブルを縮小あるいは廃止して、リスト形式(* ← これで並べていくやつ)にしてはどうか?」という方向で、Template:航空機スペックが作成された。
航空機スペックのノートで翻訳や出典に関する議論を行っている。
性能諸元が派生型機のものであれば、派生型の説明の後に書く方がいいかもしれない。
ジェットエンジンの性能諸元にもリスト形式のTemplate:ジェットエンジン仕様が英語版からの翻訳で作成されたが、Template:Jetspecsとの重複のためプロジェクト‐ノート:航空/旧フォーマットの話題/英語版テンプレートについてで議論中。
事故
[編集]顕著な航空事故と事故のリストを必要に応じて執筆します。執筆すべきアクシデントおよびインシデントは、以下の条件のものです。
- その出来事が、地上の人と航空機の乗員、どちらとっても致命的であった。
- 航空機の機体損失、航空機または空港が重大な損害を負った。
- 空港、航空会社、航空機メーカーに影響を及ぼし、結果として手順、規則、過程のいずれかを変更するに至った。
参考文献
[編集]参考文献では、記事で使われる印刷物や外部リンクのウェブサイトに関する詳細を掲載します。ウィキペディアは、APAフォーマットが推奨されているので、Wikipedia:出典を明記するをご覧ください。
自動的に情報に基づいて書式を設定するテンプレートを利用できます。ウェブサイトは{{cite web}}を使い、文献は{{cite book}}を使います。
関連項目
[編集]ウィキペディア内に、その航空機に関連する記事を掲載します。他の関連した記事と、これまでにリンクしていないものなどが考えられます。以下のものは、慣習的に使われるものです。
- 航空機の元型となった、または、派生した記事をリンクします。多くの航空機は、派生して開発されることない独自開発であり、その場合は使う必要はありません。
- 用途、時期、能力が類似していれば、これに該当します。しかし、いくぶんは主観的なもので、できるだけ厳密にすることが望ましいです。また、先と同様に、いくつかの航空機はユニークであり、使うことは不適当です。
- この航空機が関連するリストを掲載します。例えば、アメリカ軍が主体(プライマリーオペレータ)の運用であれば、アメリカ軍機の一覧といったようにです。
関連作品
[編集]外部リンク
[編集]例えば画像サイトのような航空機の参考資料にならない外部のウェブサイトへのリンクを含まれます。外部リンクを作る際は、ウェブサイトの内容も併記します。詳しくは、Wikipedia:外部リンクをご覧ください。
スタブ
[編集]現在のところスタブの選択に関する議論はありません。書きかけであれば、以下のものを使います。
- {{aviation-stub}} (Category:航空スタブ)
- {{airport-stub}} (Category:空港スタブ)
- {{airline-stub}} (Category:航空会社スタブ)
- {{mil-aviation-stub}} (Category:軍事航空スタブ)
カテゴリ
[編集]航空機は、その国籍と用途によって分類されます。国籍は、その航空機を開発した国家や製造を行った工場などが所在する国家を基本とします。数が多い航空機にはメーカーごとの分類もされますが、組織ごとの分類はしない合意がなされたため、組織ごとのカテゴリは作らないでください。
また、注目すべき特徴によって、カテゴリ:可変翼機のように、いくつかは第二のカテゴリにも分類します。