コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:鉄道/駅/テーブル形式ののりば表記について

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


のりば表記のフォーマットについて

[1]のような編集が入っていますが、このようなテーブル形式ののりば表記はプロジェクトの方針になかったと思います。個人的には、すっきりしていてわかりやすいので、テーブルでの表記をしてもよいと考えますが、どうでしょうか。--Tamago915 2006年3月9日 (木) 04:03 (UTC)[返信]

ある程度規模の大きい駅であれば、これは大変よい表示方法だと私も感じております。ただ、この表記に統一するということには反対で、小さな駅の場合は、表にすることで得られる利益は大変少ないと思いますから(具体的には[2])、この表は使うべきではないと思っております。--Kouchiumi 2006年3月10日 (金) 04:28 (UTC)[返信]
すっきりしますね。ただ、を使うことがどこまで推奨されるのかわかりませんが。Wikipedia:表の作り方には「表はレイアウトだけのために使うべきではありません」ともありますし「見栄えを変えるだけのために、表は使わないようにして下さい」ともありますので。それは建前とみなして考えると、一つのホームを多くの路線系統の電車が共用している場合で、路線名を冒頭に冠したいときなんかだと、表を使わないと相当ごちゃごちゃになり、明らかに可読性が損なわれてしまう可能性がありますので、私はこの方法、いいかなと思います。ただ、特定のホームを基本的に特定の路線系統しか使わないのであれば、一々表を持ち出さなくてもなんとかできるんじゃないかなぁとも思います。--tgmsito //talk// 2006年3月10日 (金) 05:07 (UTC)[返信]
確かに、小さな駅の表記としてテーブルを使う場合、メリットは少ないかもしれません。しかし、この表記方法でも特別問題は無いように感じるので、この表記で統一してもかまわないのではないでしょうか?Sen-K 2006年3月10日 (金) 12:16 (UTC)[返信]
表はすっきり見える点は評価できますが、あまり賛成できません。一つは会社によって「のりば」の呼び方が「×番のりば」「×番線」「×番ホーム」「×号線」など違うことです。小倉駅 (福岡県)のように会社ごとの呼び方に合わせた方がいいと思いますが、そうすると表にしたときに統一されないので、変な感じがします。もう一つは編集のしにくさです。私などは若干慣れてきましたが、表はあまり編集しやすいものではないと思います。表をやたら入れると編集部分が長くなりすぎて編集の作業が面倒にもなります。Wikipedia:表の作り方#他に考えられる問題にも大体そういう問題点が記載されていますが、ある程度の「のりば」がある駅以上としないと小駅では編集が煩雑になって、今より進まなくなるのではないかという気もします。↑PON 2006年3月11日 (土) 02:31 (UTC)[返信]

表形式のフォーマットに統一する必要はないと思います。すでに膨大な数の記事があり、それをすべて修正するコストに対して、メリットが少なすぎます。2つあるどちらのフォーマットを採用してもよいという形にすることを意見としておきます。--Tamago915 2006年3月11日 (土) 02:38 (UTC)[返信]

私は、↑PONさんのおっしゃるとおり、表にすると編集が面倒になるため(これは明らかなデメリットだと思います)、先ほど書きましたように効果の薄い小駅では、この表を利用することには反対です。大きな駅においてのみは、どちらを使ってもよい形にするのには賛成であります。--Kouchiumi 2006年3月11日 (土) 04:42 (UTC)[返信]
表のマークアップを簡素化してみました.多少は見やすくなったのではないかと.grayの色指定は消しましたが,WindowsのIEとFirefoxではほぼ同じように見えるはずです.Operaでは一番下の罫線が微妙.Macは不明……. - marsian 2006年3月11日 (土) 08:46 (UTC)[返信]