P・ラムリー
P・ラムリー P. Ramlee | |
---|---|
1954年 | |
基本情報 | |
出生名 | Teuku Zakaria bin Teuku Nyak Puteh |
生誕 | 1929年3月22日 |
出身地 | 海峡植民地、ペナン |
死没 |
1973年5月29日(44歳没) マレーシア、クアラルンプール |
ジャンル |
|
職業 | シンガーソングライター、俳優、映画監督、音楽プロデューサー |
担当楽器 | 歌 |
活動期間 | 1945年 - 1973年 |
P・ラムリー (マレー語: P. Ramlee、1929年3月22日 - 1973年5月29日)はマレーシアのシンガーソングライター、俳優。1929年にマレーシア、ペナン州で生まれた。1950年代から1970年代にかけて活動し、「マレーシア音楽の父」と呼ばれている。1963年には東京で開催されたアジア映画祭で「The Most Versatile Talent Award」を受賞している[1]。
後に続く「マレーシアの英雄」、1970年代から1980年代にかけて大きな人気を誇ったスディルマン・アーシャドなどと共に、マレーシア大衆音楽の最重要人物とされている。P・ラムリーがジャズ~ラテン音楽世代なら、スディルマン・アーシャドはロック世代を代表する歌手だった。二人ともポップ・ソングも伝統歌謡も歌い、幅広いレパートリーを持っていた[2]。
1973年5月29日に心臓病のため44歳で死去[3][4]。2019年には、彼の歌曲149曲が国家遺産となった[5]。
来歴
[編集]P・ラムリーは、1929年にペナン島で生まれた[6][7]。中等教育の途中で太平洋戦争が勃発、日本軍がペナン島を占領すると日本海軍学校に入学した[8]。そこで音楽の基礎や日本語を学び、日本の曲をピアノやバイオリンで演奏するようになる。後に、日本映画からも影響を受けた。
1945年には最初の音楽バンドを結成し、音楽家としてキャリアをスタート。1948年に『チンタ(愛)』で映画デビュー[9][10]。44歳で亡くなるまでに映画60作品以上に監督・俳優として携わり、300曲以上を作曲[11]。1950年代から60年代のマレー映画黄金期を支えた大スターだった[12]。現在でも、彼の映画は繰り返しテレビで放映され、歌は多くの歌手によってカバーされている[13]。
P・ラムリーは、新作映画ごとに新しい曲を生み出し、マレー歌謡、ポップソングの礎を築いた。ピアノ、バイオリンのほか、トランペットやサックスも演奏した彼は、マレーやインドネシアの「ジョゲッ」や「クロンチョン」、「ドンダン・サヤン」など地元の音楽スタイルをベースに、ラテン音楽、ジャズ、アラブ、インド音楽のリズムやメロディを自身の体に浸透させ、自在にブレンドして作曲する才能を発揮した。1960年代に作曲した「ブニ・ギター」では、当時海外で流行していた「ツイスト」も取り入れている。
私生活
[編集]P. ラムリーの3人目の妻サロマ(Saloma)は、彼の映画にも登場する女優であり、マレーシア、シンガポールで絶大な人気を誇る歌手だった[14]。
ディスコグラフィー
[編集]アルバム
[編集]- マレイシアの伝説 - Legenda Malaysia (1992)
V.A.
[編集]- インドネシア音楽歴史物語 - Early Poplar Music Of Indonesia (2013)
曲目
[編集]
A[編集]
B[編集]
C[編集]
D[編集]
E[編集]
G[編集]
H[編集]
I[編集]
J[編集]
K[編集]
|
L[編集]
M[編集]
N[編集]
O[編集]
P[編集]
Q[編集]
R[編集]
S[編集]
T[編集]
U[編集]
Y[編集]
Z[編集]
|
|
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ “銀幕の精神#4 地上に舞い降りた神の作品 P.ラムリー”. WAU (2019年6月1日). 2019年6月1日閲覧。
- ^ CD「シティ・ヌールハリザ - ライヴ~スディルマンの思い出」解説文
- ^ “P. Ramlee dies in Kuala Lumpur” (英語). New Nation (1973年5月29日). 1973年5月29日閲覧。
- ^ “Malay movie idol Ramlee dies after heart attack” (英語). The Straits Times (1973年5月30日). 1973年5月29日閲覧。
- ^ Alhamzah, Tahir (2019年4月23日). “#Showbiz: P. Ramlee's works among cultural items declared National Heritage” (英語). NST Online. 2019年4月23日閲覧。
- ^ Ramli Ismail dan Zakiah Hanum (1998). “Bab 4-5, 21”. Kenangan Abadi P. Ramlee. Adhicipta Sdn. Bhd.. pp. 28-41, 169. ISBN 983-9113-15-1
- ^ Israr Khalid (2022年3月22日). “#PeristiwaHariIni: Seniman agung Tan Sri P Ramlee dilahirkan” (マレー語). Astro Awani 2022年3月22日閲覧。
- ^ “Dari penyanyi kapada pengarah filem” (マレー語). Berita Harian Singapura. (1965年10月9日) 1965年10月9日閲覧。
- ^ Poshek Fu, ed (2019). China Forever: The Shaw Brothers and Diasporic Cinema. University of Illinois Press. pp. 158. ISBN 9780252075001
- ^ “Malay Film Productions”. Shaw Organisation. 2022年5月26日閲覧。
- ^ “P. Ramlee Superstar by Amir Muhammad” (英語). Moving Image Source (2011年3月18日). 2011年3月18日閲覧。
- ^ “P Ramlee: the Icon of Malaysian Cinemas- Akmal Abdullah” (英語). Campus 24/7 News Network (2021年11月8日). 2021年11月8日閲覧。
- ^ “P. Ramlee's timeless music” (英語). New Straits Times (1993年5月28日). 1993年5月28日閲覧。
- ^ Ramli, Bibi Nurshuhada (2014年8月22日). “Saloma in her own right” (英語). NST Online. 2014年8月22日閲覧。